道路トップ
ご意見・ご要望
English
ホーム
>
政策・仕事
>
道路
>
新着情報一覧
新着情報一覧
今後の道路政策について審議します。
~社会資本整備審議会 道路分科会 第81回基本政策部会の開催~(2023年3月20日)
「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
~制度適正化に向けた「ふるさと帰還通行カード」更新申請手続きについて~(2023年3月20日)
一般県道
覚井一武
(
かくいいちぶ
)
線「
球磨
(
くま
)
大橋」の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業に着手(2023年3月17日)
積雪寒冷特別地域道路交通確保五箇年計画を閣議決定(2023年3月17日)
地方公共団体の道路除雪費の支援を実施
~今冬の道路除雪費用を追加配分~(2023年3月17日)
道路基盤地図等の整備・公開に係る管理運営機関を公募します(2023年3月16日)
道路における新技術導入促進を支援する第三者機関等を公募します
~新技術導入促進に向けた体制強化~(2023年3月16日)
新技術活用の取組などについて議論します
~第 8 回道路技術懇談会を開催~(2023年3月13日)
社会資本整備審議会道路分科会第23回事業評価部会の開催
~道路事業の新規事業採択時評価等について有識者から意見を聴取します~(2023年3月13日)
道路をよりよくするための技術研究を新規に4件採択します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について~(2023年3月10日)
防災減災に関する検討事項等について審議します
~社会資本整備審議会 道路分科会 第 18 回道路技術小委員会を開催~(2023年3月9日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第54回国土幹線道路部会の開催(2023年3月8日)
「次世代ITS 検討会」の設置・開催について
~課題解決を超え世界に裨益する新たな価値の創造へ~(2023年3月6日)
路面太陽光発電技術に関する公募を開始します
~道路でエネルギーを創出し、再エネのさらなる活用を目指します~(2023年3月6日)
令和5年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について(その2)(2023年3月3日)
「道の駅」の第58回登録について
~今回6駅が登録され、全国で1,204駅となります~(2023年2月28日)
今後の道路政策について審議します。
~社会資本整備審議会 道路分科会 第80回基本政策部会の開催~(2023年2月24日)
「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン(案)」に関するパブリックコメントを実施します(2023年2月22日)
地方公共団体の道路除雪を支援するため、除雪予算の追加配分と更なる追加支援に向けた聞き取りを行います(2023年2月21日)
(仮称)直轄駐車場維持管理・運営事業(II期)民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査の結果について(2023年2月17日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第53回国土幹線道路部会の開催(2023年2月14日)
「道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律案」を閣議決定(2023年2月10日)
道路行政ニーズを実現するためFS研究を3件採択します(2023年2月2日)
自転車等利用環境の向上に関する取組等について
~「安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」の設置・開催~(2023年2月1日)
「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」の期間の延長について(2023年1月31日)
「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
~無料措置期間の延長及び制度適正化措置の実施について~(2023年1月31日)
令和5年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集します!(2023年1月27日)
「新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の取扱いについて」の終了等について
~経過措置の対象を除き緩和措置を令和5年3月31日で終了します~(2023年1月27日)
無電柱化の推進に関する取組状況等について
~令和4年度 第2回 「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~(2023年1月26日)
高速道路の深夜割引の見直しについて(2023年1月20日)
全国道路施設点検データベースの今後の取組等について議論します
~ 第7回道路技術懇談会を開催 ~(2023年1月17日)
地方公共団体の道路除雪費に関する聞き取りを開始します(2023年1月13日)
車両運行管理支援のための ETC2.0 特定プローブデータ配信事業者を公募します(2023年1月11日)
第8回日印道路交流会議を開催しました(報告)
~道路分野における日本・インド両国の技術交流~(2022年12月23日)
道路協力団体のロゴマークが決定!
~みちを守り、育て、楽しむ「道路協力団体」の活動を分かりやすく~(2022年12月22日)
第36回日中道路交流会議を開催しました(報告)
~道路分野における日本・中国両国の技術交流~(2022年12月16日)
改良すべき踏切道85箇所を新たに指定し、踏切道対策を進めます(2022年12月16日)
「道路法施行令の一部を改正する政令」、「開発道路に関する占用料等徴収規則の一部を改正する省令」及び政省令関連告示の公布について(2022年12月14日)
道路法施行令の一部を改正する政令の閣議決定について(2022年12月9日)
第7回 冬期道路交通確保対策検討委員会を開催します(2022年12月8日)
高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会(第6回)を開催
~長大橋梁/トンネル区間に関する試行箇所の評価等について~(2022年12月2日)
令和4年度第1回道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会を開催
~道路の移動等円滑化について議論します~(2022年11月29日)
(仮称)直轄駐車場維持管理・運営事業(II 期)民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査を実施します(2022年11月25日)
令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査
自動車起終点調査(OD調査)集計結果の速報について(2022年11月22日)
首都高速道路等の料金改定後(半年)の交通状況について(2022年11月18日)
新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第 6 回 ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~(2022年11月17日)
道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を 2 件採択します(2022年11月14日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第 17 回道路技術小委員会を開催(2022年11月11日)
重量超過等違反車両の『首都圏大規模同時合同取締』を実施しました
~違反車両 23 台に対し行政指導を実施~(2022年11月9日)
「ダブル連結トラック」の対象路線を拡充
~ニーズを踏まえ、主な通行経路となる区間の更なる拡充を実施!~(2022年11月8日)