報道・広報

多様なニーズに応える路肩等の柔軟な利活用の考え方を検討します
~第1回「人中心の道路空間」のあり方に関する検討会の開催~

令和6年6月24日

   道路政策のビジョン「2040年、道路の景色が変わる」にて、道路を人々が滞在し
  交流できる空間に回帰することが提示されました。
   「道路空間を街の活性化に活用したい」等、道路の利活用への新たなニーズを実
  現するため、“ ほこみち  “ 制度を2020年11月に創設する等、人中心の道路空間の
  構築の実現に向け、取組を進めてきたところです。
   歩道に加えて、路肩等の柔軟な利活用等、より一層の利活用の促進に資するため、
  この度、「人中心の道路空間」のあり方に関する検討会を設置しました。
   第1回検討会では路肩等の柔軟な利活用に向け、国内外の事例を踏まえ、利活用
  に向けた課題を議論します。

<第1回検討会について>
  1.日  時  令和6年6月26日(水) 13:00~15:00

  2.場  所  中央合同庁舎3号館1階 道路局A会議室およびTV会議
          (東京都千代田区霞が関2-1-3)

  3.議  題  ・国内外の路肩等の利活用事例
          ・利活用に向けた課題

  4.委員詳細  別紙参照

  ※ 人中心の道路の実現に向けた方向性については参考資料をご参照下さい。
  ※ 本会議は原則非公開ですが、報道関係者のみ冒頭の傍聴・カメラ撮りが可能です
    ので、希望される場合は以下の申し込みフォームよりお申し込みのうえ、会議開
    始10分前までに会議室にお集まり下さい。
    (申し込みフォームURL)https://forms.office.com/r/SGGL2YuSR8
  ※ 資料については、会議後、国土交通省ホームページにて公開します。

 

添付資料

記者発表資料(PDF形式:152KB)PDF形式

「別紙」委員名簿(PDF形式:143KB)PDF形式

「参考資料」人中心の道路の実現に向けた方向性(PDF形式:658KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省道路局環境安全・防災課 課長補佐 柴山 慶行 、 係長 森本 裕光 
TEL:03-5253-8111 (内線38232、38233) 直通 03-5253-8495

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る