航空

航空従事者技能証明等申請・学科試験

🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫目次🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫

1.学科試験過去問題及び年間予定表等
2.学科試験のCBT化について

航空従事者技能証明申請関係(事務処理要領・技能証明申請及び交付等)
4.  お知らせ

※重要なお知らせ※

・2023年11月期試験から、航空従事者技能証明等学科試験のCBT(Computer Based Testing)化が行われております。
申請方法等が変更になりますので、詳しくは「2.学科試験のCBT化について」をご覧ください。
----------------------------------------------------
航空従事者技能証明等学科試験(令和6年7月期)について            (令和6年6月17日更新)
航空従事者技能証明等学科試験(7月期)については現時点で以下の通り予約・申請受付等を行う予定です。
1.CBT事業者HPにおける会場(科目)予約については6月17日(月)から7月10日(火)までの間。
以下のURLから行ってください。
https://www.prometric-jp.com/examinee/test_list/archives/69
 
2.19号様式による受験申請については7月2日(火)から7月10日(火)までの間、 東京航空局保安部運航課検査乗員係または大阪航空局保安部運航課検査乗員係にて申請を受け付けます。
 
【注意事項】
当局への19号様式による受験申請を行わずに、CBT事業者でのみ会場(受験科目)の予約を行った場合はCBT事業者で試験を受ける事は可能ですが、正式な学科試験とは認められず、合格点を取得されても「学科試験結果通知書」等は送付されません。
必ず申請期間内に当局への受験申請を実施していただきます様お願いいたします。
 
また、申請不備による受験出来ない等のリスクを軽減出来ますので、なるべく受験申請期間内の早い時期に受験申請していただきます様にお願いいたします。

申請間違いが多い項目について以下に手引き書を抜粋しておりますので、改めてご確認していただきますようにお願いいたします。
1.CBT事業者にて予約する試験科目の間違い
→  試験番号と科目の対応表
2.当局へ提出する19号様式の記載間違い。
「会場ID」欄には、受験会場のIDではなく、プロメトリックIDを左寄せで記載。
 「JP」+「数字7桁」の合計9桁の英数字です。
記入に関する注意点
3.地方航空局へ提出する添付書類の間違い。
・既得資格による科目免除を申請する場合、免除に該当する『既得ライセンスの写し』の提出。(外国ライセンス切替の場合も)
技能証明等の既得資格による試験の免除科目について
・科目合格による科目免除を申請する場合、科目合格した『学科試験結果通知書の原本』の提出。
(なお、科目合格の有効期限は最初に科目合格した結果通知書の日付から1年です。)
4.テンポラリーライセンスで受験申請した場合は、受験期間の最初の前日である開庁日までに受験申請した地方局へのパーマネントライセンスの提出が必要となりますので、ご注意ください。
 ----------------------------------------------------

 1.学科試験過去問題及び年間予定表等
1.学科試験過去問・解答
2.令和5年度航空従事者技能証明等学科試験実施予定年月日について(PDF)
3.令和6年度航空従事者技能証明等学科試験実施予定年月日について(PDF) 

【お問い合わせ先】
(1)CBT化しない資格(科目)による学科試験に関すること
受付時間 平日 10:00~12:00,13:00~17:30
Tel 03-5253-8111 内線50305  (航空局安全政策課 学科試験担当)
(2)(1)以外の学科試験全般に関すること
受付時間 平日 9:30~12:00,13:00~17:00
○学科試験を東京航空局へ申し込みされた方
 東京航空局 保安部 運航課 検査乗員係 03-5275-9321
○学科試験を大阪航空局へ申し込みされた方
 大阪航空局 保安部 運航課 検査乗員係 06-6937-2781
○制度・その他に関すること
 航空局 安全部 安全政策課 学科試験担当 03-5253-8111(50305)

 

2.学科試験のCBT化について

  • 2023年11月期試験から、航空従事者技能証明等学科試験のCBT(Computer Based Testing)化が行われております。
  • 今まで定められた2日間(又は1日間)において、全国8か所の会場で受験頂いていた学科試験が、10日程度の試験期間において、全国各地の試験会場から、受験者の皆様のご希望に合わせてご自身で日程・場所等を選択可能になります。
  • 試験方法についても筆記方式ではなく、会場に設置されたパソコンを通じて回答する方式に変更になります。(航法計算盤が必要となる問題は学科試験では出題しませんが、実地試験等で知識・技量を確認することを検討しています。)
  • 従来の当局への19号様式を用いた申請の前に、新たにCBT事業者の会場予約が必要になります。下記の手引きを参照の上、ご自身でお申し込みをお願いいたします。

 (1)CBT事業者特設HPについて(CBT事業者での会場(科目)予約は以下のURLから行ってください。)
   
https://www.prometric-jp.com/examinee/test_list/archives/69
 
 (2)申請の手引き(4/19更新しました!)
   学科試験のおおまかな申請の流れは以下となります。

   [1]CBT事業者での会場(受験科目)の予約→[2]東京・大阪航空局へ19号様式での申請→[3]受験申請受理通知書の受領→ [4]受験→[5]学科試験結果通知書の受領
    
   0.各手引きの対応関係について

   1.CBT化後の航空従事者等の学科試験申請・受験申請の手引き概要
   →全員ご確認ください。

   2.CBT事業者への個人予約の方法について
   →CBT化される試験の受験者でCBT事業者への個人予約を希望する方向け。

   3.CBT事業者への団体予約の方法について
   →CBT化される試験の受験者でCBT事業者への団体予約を希望する方向け。

   4.当局への受験申請方法について
   →CBT化される試験の受験者の方向け。

   5.CBT化される試験の受験方法・合格通知方法について
   →CBT化される試験の受験者の方向け。

   6.CBT化されない試験の申請・受験・合格通知方法について
   →CBT化されない試験の受験者の方向け。次回試験実施は2024年3月期。

3.  航空従事者技能証明申請関係(事務処理要領・技能証明申請及び交付等)
(1)航空従事者技能証明等に関する事務処理要領
  申請書類に記入ミスがあると、試験を受験できなかったり、証明書類の交付に時間がかかったりすることがあります。
  
航空従事者技能証明等の学科試験及び実施試験受験や交付等申請時の参考にしてください。

[1] 技能証明申請(PDF)
[2] 限定変更申請(PDF) 
[3] 航空英語能力証明申請(PDF)
[4] 計器飛行証明申請(PDF)
[5] 操縦教育証明申請(PDF)
[6] 運航管理者技能検定申請(PDF)
[7] 実地試験(管轄区分含む)(PDF)
[8] 全体版(PDF)
※ 押印省略について(PDF)  

(2)技能証明申請・交付等

 技能証明再交付・引換申請について
(技能証明申請・交付等 問い合わせ先)
受付時間 平日 10:00~12:00,13:00~17:30
Tel 03-5253-8111

内線50316

 (操縦・運航管理者関係

 航空局安全政策課 乗員資格係)

内線50357

 (整備・本省管轄実地試験関係

 航空局安全政策課 特定技能企画係)

内線50115

 (航空英語能力証明関係

 航空局安全政策課 航空英語証明係)



4.お知らせ
----------------------------------------------------

【過去のお知らせ(航空従事者技能証明等学科試験(令和2年3月期~令和6年6月期)】

【過去のお知らせ(航空従事者技能証明等学科試験(新型コロナウイス対応等)】

 

 

 

 

 

Get ADOBE READER

(別ウインドウで開きます)

  PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
  Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

 

ページの先頭に戻る