半島地域は、国土の保全、多様な文化の継承、自然との触れ合いの場及び機会の提供、食料の安定的な供給等の我が国における重要な役割を担っています。また、海・山・里の多様な資源に恵まれ、海を通じた独自の歴史・文化を持ち、優れた自然景観などの観光資源に恵まれています。
一方で、三方を海に囲まれ、平地に恵まれず、幹線交通体系から離れているなどの制約の下にあることから、産業基盤や生活環境の整備等について他の地域に比較して低位にあり、また、人口減少、高齢化が進行するなど厳しい状況にあります。
このような半島地域の振興を図るため、昭和60年に10年の時限立法として「半島振興法」が制定され、国、地方自治体等による各種支援措置、施策等が講じられていますが、依然として半島地域は厳しい状況にあることから、平成27年3月に、3度目の法期限延長(期限:令和7年3月31日)・内容の充実がなされました。
半島振興法では、主務大臣※1は、都道府県知事の申請に基づき、半島振興対策実施地域を指定することとされており、現在、23地域(22道府県194市町村)が指定されています。
※1 国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣
半島振興対策実施地域名一覧
半島振興対策実施地域対象市町村一覧
半島振興対策実施地域(地図)
国土審議会半島振興対策部会開催状況
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s103_hantou01.html
半島地域自治体向けガイドライン
ガイドライン概要
資料1 基礎編
資料2 実践編
資料3 チェックリスト
ここでは、国土交通省又は全国の半島地域から届いた半島振興に資する情報、イベント等を随時掲載しています。
◎『半島彩発見』半島地域特集サイト
○国土交通省の「半島の食のブランド化」推進事業。
『SKYWARD+』半島地域の特集ページ「半島彩発見」では、魅力あふれる半島地域の絶景やグルメスポット等の記事を更新中。
是非、魅力のある半島地域を見て体験してください。
(参考)現在公開中の記事
・半島彩発見TOPページ https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/
・津軽半島 https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/tsugaru/
・渡島半島 https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/oshima/
・下北半島 https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/shimokita/
・積丹半島 https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/shakotan/
・伊豆半島(伊豆中南部地域) https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/izu/
・房総半島(南房総地域) https://skywardplus.jal.co.jp/hanto/bousou/
JALふるさとプロジェクトYouTubeチャンネルでは、客室乗務員が半島地域を訪れ、息をのむような絶景、舌鼓を打つような絶品グルメや伝統・文化を体験する様子が公開中です。
(参考)現在公開中の動画
・丹後半島 https://youtu.be/uOSXgpBBiIc?si=BTIuUsDz0powO6vQ
・宇土天草半島、島原半島 https://youtu.be/WwKIxSplWfw?si=ujpo5ATItZwCaS1L
◎第3回半島産品アワード (令和6年8月9日)
○本アワードは、半島産品の発掘、販路拡大等を図り、官民連携で「半島の食のブランド化」の推進を図る実証事業として実施するものです。
国土交通省は、加工品、低・未利用食材、地域ブランド産品を掲載した半島産品データベース(768品)を作成しており、その中から実証事業に参画する事業者が、それぞれ関わりの深い分野の視点から受賞産品を選びました。当該産品には、各参画事業者からPR特典等が副賞として付与されます。是非、この機会に魅力のある半島の食をご賞味ください。
(参考)半島産品&未利用食材データベース マッチングサイト
https://hanto-shoku.com/
◎『楽天市場』半島の食の特集ページ
○国土交通省の「半島の食のブランド化」推進事業。
『楽天市場』に半島の食の特集ページ『半島WEB物産展「美食半島」』には名産品1,300品超を掲載するほか、ふるさと納税で半島自治体への寄付も可能です。
(参考)楽天市場 半島WEB物産展「美食半島」特設ページ
https://event.rakuten.co.jp/area/japan/hanto/
◎『JALショッピング』半島の食の特集ページ
(写真左:©吉澤健太)
○国土交通省の「半島の食のブランド化」推進事業。
『JALショッピング』に半島の食の特集ページ「HANTO DELICIOUS(半島デリシャス)」では厳選した12半島を「JALふるさと応援隊」がナビゲーターとなり、オススメの食をご紹介しています。
(参考)JALショッピング HANTO DELICIOUS(半島デリシャス)特設ページ
https://ec.jal.co.jp/shop/pages/0002japan-hanto.aspx
ここでは、半島地域で活動する個人、団体又は半島振興に資する活動を行っている団体から届いた活動内容を随時掲載しています(本ホームページから国土交通省以外が管理しているホームページにリンクしている場合、リンク先のホームページについては、国土交通省が管理、運営するものではありません。その内容については一切の責任を負いかねますのでご了承ください。)
現在、全国では半島振興法に基づき、23の地域を半島振興対策実施地域として指定しています。各地域名をクリックすると、地域の概況等が掲載されたページに移動します。
・渡島地域(北海道)
・積丹地域(北海道)
・津軽地域(青森県)
・下北地域(青森県)
・男鹿地域(秋田県)
・南房総地域(千葉県)
・能登地域(富山県、石川県)
・伊豆中南部地域(静岡県)
・紀伊地域(三重県、奈良県、和歌山県)
・丹後地域(京都府)
・島根地域(島根県)
・江能倉橋島(広島県)
・室津大島地域(山口県)
・佐田岬地域(愛媛県)
・幡多地域(高知県)
・東松浦地域(佐賀県、長崎県)
・北松浦地域(佐賀県、長崎県)
・島原地域(長崎県)
・西彼杵地域(長崎県)
・宇土天草地域(熊本県)
・国東地域(大分県)
・大隅地域(宮崎県、鹿児島県)
・薩摩地域(鹿児島県)
◎日本各地の半島地域に特化したWebサイトの開設!(令和3年7月~)
○ 日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化等を紹介するために誕生した“半島応援メディア(Webサイト)”、その名も「半島は日本の台所」が、令和3年7月22日(海の日)に開設されました!
このサイトは、半島地域のご協力も得ながら、半島の食の魅力を中心に展開していく予定となっています。
http://www.japan-hanto.com/
◎全国約50店舗のコロッケ専門店「コロッケのころっ家」で「半島コロッケ」の第三弾が発売!(令和5年12月15日より)
○国土交通省の「半島の食のブランド化」推進事業。
全国約50店舗のコロッケ専門店「コロッケのころっ家」で、高知県幡多半島のカツオを使用した「かつおのしぐれ煮コロッケ」が令和5年12月15日より販売されています。
〈参考〉 光文社記事URL
https://japan-hanto.com/hantocroquette3/
・第一弾 和歌山県紀伊半島の南高梅を使用した「かつお香る南高梅コロッケ」
https://japan-hanto.com/hantocroquette1/
・第二弾 熊本県宇土天草半島の天然ひじきを使用した「宇土天草半島の味しみひじきコロッケ」
https://japan-hanto.com/hantocroquette2/
◎半島食材を使用した〝半島炊き込みご飯の素〟が完成!(令和5年11月2日より)
◎「半島の日(8月10日)」にちなんだ「半島検定」を公開!(令和3年8月)
http://hanto.live/2021/08/08/hanto-kentei/
◎半島の魅力発信!(令和3年3月)
○「未来に残したい半島のモノ・コト」について、取材記事が配信されました。
・下北(青森県) 下北半島の海と森を舞台に、Uターン僧侶と地元漁師がタッグを組んで実現した「海峡ロデオ大畑」の取り組み
・南房総(千葉県) ハンター養成講座が大好評!地域課題の掛け算で、首都圏と地方のニーズを繋ぐ「南房総2拠点ハンターズハウス」
・伊豆中南部(静岡県) 伊豆半島の小さな漁村・戸田に「深海魚直送便」がつくる漁業の新しい道
・能登(石川県) 能登半島「輪島朝市」は女性たちのサードプレイス!? 1000年の歴史から見えた、未来への課題とは
・丹後(京都府) 300年紡いだ「丹後ちりめん」を未来につなげる伝統と革新。モノづくりに関われる与謝野町暮らしの魅力
・紀伊(和歌山県) 和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由
・紀伊(奈良県) 奈良のへそ・黒滝村で吉野杉透かし彫り工芸を継承~森を守り伝統を受け継ぐ仕組み
・江能倉橋島(広島県) 「この風景を失いたくない」日本一短い定期航路の船頭を急募!古い町並みで新たな取組みが進む呉市音戸町
・幡多(高知県) 自分らしく伝統を継いでいく。高知県三原村「土佐硯」の後継者たち
・大隅(鹿児島県) 廃校を活用した自然や食の体験施設「ユクサおおすみ海の学校」から広がる地域づくり