歴史まちづくり

歴史まちづくりの調査研究

  •  歴史まちづくりの調査研究における成果を公開します。歴史まちづくりに取組む多くの方の参考となれば幸いです。

調査研究の成果

歴史的風致維持向上推進等調査成果のまとめ(3ヶ年分)について

  •  この調査は、平成24年度から平成26年度までの3ヶ年調査として、良好な景観や歴的街並みの形成における資金面、人材面、技術面等の共通課題に対応した取組の提案を募集し、優れた提案を実施することによって、その成果を全国的に広め、地域における良好な景観の形成や歴史的風致の維持及び向上の取組の推進を図ることを目的として実施しました。本調査の成果について、各地域で類似の取り組みをする際の参考となるよう調査ごとの概要や得られた成果、課題、留意点等を整理するとともに、参考となる事例をキーワードで検索できる体系表としてもまとめているのでご活用ください。
  • 歴史的風致維持向上推進等調査成果まとめ

歴史的風致維持向上推進等調査成果について(調査個別詳細)

  • 【 平成26年度歴史的風致維持向上推進等調査成果 】


  • [1]めむろ建築・まちづくり研究会 『景観維持・保全のための木造建築物の温熱環境の改善及び耐震性の向上等による利活用促進の検討(北海道芽室町)』
  •   <概要> <報告書>
  • [2]黒石市 『伝統的歩行者空間(こみせ)維持のための利用方策の実践及びその波及効果検証(青森県黒石市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [3]小田原職人学校設立推進協議会 『実用的技術の教育訓練となる建築技術職人育成研修の実施方策及び持続的な運営方策の検討(神奈川県小田原市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [4]NPO法人くらしまち継承機構 『潜在的空き家の実態調査による空き家化予防措置の検討及び地域組織と連携した伝統的建築物の利活用方策試行によるスキーム構築(静岡県静岡市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [5]国府地区まちづくり協議会 『自然災害等を想定した歴史的町並みの維持保全が果たす防災機能についての検討(三重県志摩市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [6]有限責任事業組合富田林町家利活用促進機構 『民間資金を活用した大型町家をはじめとした歴史的建造物と一体的に形成される町並みの保存・活用手法の検討(大阪府富田林市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [7]NPO法人土壁ネットワーク 『歴史的木造建物の耐震性・快適性を踏まえた居住性向上手法の提案による持続可能な町並み維持保全方策検討(香川県丸亀市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [8]大洲市古民家再生推進協議会 『歴史的価値の高い建造物の利活用計画提案による伝統的町並み維持保全手法の構築(愛媛県大洲市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [9]城下町地区まちづくり協議会 『空地発生メカニズムの解析及び地域組織による実証実験を踏まえた上での歴史的な町並み維持保全方策検討(大分県杵築市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [10]一般社団法人沖縄県古民家再生協会 『地域固有の伝統技術を持った専門家のデータベース整備による技術研修の実践及び伝統技術にかかる相談体制の構築(沖縄県今帰仁村)』
  •   <概要> <報告書> <報告書別冊>


  • 【 平成25年度歴史的風致維持向上推進等調査成果 】

  • [1]黒石市 『伝統的空間(こみせ等)維持のための収益利用方策の地域外を含めた提案募集による検討等(青森県黒石市)』
  •   <概要> <報告書> <資料集>
  • [2]山王町家再生協議会 『歴史的価値と現代的価値の双方からの建築物評価をもとにした地域のあり方共通認識形成の試行等(山形県鶴岡市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [3]輪島市 『伝統的外観を保全する防風垣(間垣)の新工法開発と維持管理作業の支援体制検討(石川県輪島市)』
  •   <概要>  <報告書>
  • [4]国府地区まちづくり協議会 『観光案内や休憩所等としての空き家の試験的利用による課題抽出及びその継続実施の可能性検討(三重県志摩市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [5]長浜まちづくり株式会社 『家財整理等の利用条件整備による潜在的町家等利用喚起の試行による事業化検討等(滋賀県長浜市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [6]小田原市 『他地域講師招致による数寄屋等建築技術の職人育成研修実施方策の実践的検討(神奈川県小田原市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [7]公益社団法人静岡県建築士会 『建築士等が災害時に歴史的価値保全復旧手法を提示する活動のためのマニュアル整備と、当該活動への参加意識調査を通じたマニュアルの実用性向上(静岡県)』
  •   <概要> <報告書> <資料集> <報告書別冊>
  • [8]NPO法人古材文化の会 『京町家等保全のための専門家と所有者の双方登録データベース整備の実践と課題検証(京都府京都市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [9]江津市 『古瓦流通体制構築の可能性検証や新瓦による古瓦的外観表現技術等の検討及びそれら技術の他地域との連携による安定的継承方策の検討(島根県江津市)』
  •   <概要> <報告書> <資料集> <報告書別冊>
  • [10]NPO法人しらかわ建築サポートセンター 『調達可能な建材による歴史的建造物修理工法の試験施工や耐久性検査等を通じた開発(福島県白河市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [11]NPO法人チャチャチャ21 『現代の建材流通と施工技術に適合した「なまこ壁土蔵」の修理工法の試験施工等を通じた開発等(福島県須賀川市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [12]荻ノ島地域協議会 『豪雪地域における茅葺き民家の快適性・利便性改善手法の実証研究を踏まえた開発(新潟県柏崎市)』
  •   <概要> <報告書>
  • [13]宇佐市 『石製模型を活用した実験等を通じた私有石橋の点検、修理工法の検討(大分県宇佐市)』
  •   <概要> <報告書> <報告書別冊>


  • 【 平成24年度歴史的風致維持向上推進等調査成果 】

  • [1] NPO法人歴史文化研究所 『マッチングのための公開を前提とした歴史的建築物調査の試行的手法検討(北海道小樽市)』
  •     <概要> <報告書>
  • [2] NPO法人しらかわ建築サポートセンター 『地域における持続的な歴史的建造物の修理システム構築等検討調査(福島県白河市)』
  •     <概要> <報告書>
  • [3] 一般社団法人茨城県建築士会 『被災した歴史的建造物の修復を通じた専門技術者の育成手法検討調査(茨城県桜川市等)』
  •     <概要> <報告書> <資料集>
  • [4] 甘楽町 『地域ぐるみで歴史的水路の保全・活用手法に関する調査(群馬県甘楽町)』 
  •     <概要> <報告書> <資料集>
  • [5] 小田原市 『地域による歴史的建造物の管理・運営手法に関する検討調査(神奈川県小田原市)』
  •      <概要> <報告書>
  • [6] 金沢市 『民間資金導入による町家流通スキームの調査研究(石川県金沢市)』
  •    <概要> <報告書> <資料集>
  • [7] 公益社団法人静岡県建築士会 『平常時・非常時で相互に機能する歴史まちづくりのネットワークの構築(静岡県静岡市等)』 
  •    <概要> <報告書> <資料集>
  • [8] 藤川地区景観まちづくりファンド推進協議体 『歴史的建築物の活用に向けたファンド等資金収集手法の検討(愛知県岡崎市)』  
  •     <概要> <報告書>
  • [9] 高島市美しい里の景観保全・活用協議会 『空家管理サービス、里山等管理に伴う発生材の薪販売のビジネスモデル検討(滋賀県高島市)』
  •     <概要> <報告書>
  • [10] 京都市 『町家の活用・継承事業検討調査(京都府京都市)』 
  •     <概要> <報告書>
  • [11 ]貝塚寺内町と紀州街道のまちづくり協議会 『信託受益権の小口化による歴史的建造物の維持管理システム検討調査(大阪府貝塚市)』
  •     <概要> <報告書>
  • [12] 龍野地区まちづくり協議会 『高校生の修繕作業実習課外授業による担い手育成手法検討(兵庫県たつの市)』 
  •     <概要> <報告書> <資料集>
  • [13] 大和・町家バンクネットワーク協議会 『期間限定サブリースによる町家利活用の可能性の実験的検討(奈良県大和郡山市等)』 
  •     <概要> <報告書>
  • [14] 公益社団法人熊本県建築士会 『歴史的建造物の被災調査・復旧支援体制検討調査(熊本県人吉市等)』 
  •     <概要> <報告書> <資料集>
  • [15] 南さつま市 『文化資源を活かすまちづくり検討調査(鹿児島県南さつま市)』
  •     <概要> <報告書>

  • ※ ここで掲載した報告書は、「歴史的風致維持向上推進等調査」として、調査団体が国土交通省に対して行った報告・提出書類をそのまま記録しているものであり、この前提に留意の上、本報告書が活用されることが望まれます。

歴史まちづくり法に基づく5年間の取組み成果

歴史まちづくり法は、平成25年に施行後5年を迎えたことから、各都市の歴史的風致維持向上計画の内容や同計画に基づく取組み状況に関する整理、歴史的風致維持向上計画の認定を受けた各都市が毎年とりまとめを行っている進行管理・評価シートの整理・分析および歴史まちづくり法の成果等に関するアンケート調査・ヒアリング調査等を行うことにより、歴史まちづくり法施行後5年間の取組みの成果についてとりまとめ、公表を行っています。
 →歴史まちづくり法に基づく5年間の取組み成果はこちら

ページの先頭に戻る