ホーム
>
政策・仕事
>
土地・不動産・建設業
>
建設市場整備
>
CCUSポータル
>
【CCUSポータル】建設キャリアアップシステムの概要
【CCUSポータル】建設キャリアアップシステムの概要
建設キャリアアップシステムが目指す建設業
「建設キャリアアップシステム」は、技能者の資格や現場での就業履歴等を登録・蓄積し、技能・経験が客観的に評価されることで、
技能者の適切な処遇につなげるための仕組みです。これにより、(1)若い世代がキャリアパスや処遇の見通しをもてる、
(2)技能・経験に応じて給与を引上げる、(3)技能者を雇用し育成する企業が伸びていける建設業を目指し、
建設業共通の制度インフラとして、建設業団体と国交省が連携して官民一体で推進しています。
建設キャリアアップシステムの概要
建設キャリアアップシステムに関する国土交通省の取組
(全体版)
建設キャリアアップシステム普及・活用に向けた官民施策パッケージ
(令和2年3月)
建設キャリアアップシステム推進の背景
(建設業の担い手確保を取り巻く現状)
(参考)
建設業における建設技能者の処遇改善に向けた取組み
技能者のCCUSレベルに応じた手当支給の促進
元請ゼネコン独自の手当支給として、CCUSのレベル評価を反映する取組が広がっています。
先進事例を周知して、水平展開を図ります。
CCUSの能力評価に応じた手当支給の取組例
CCUS技能者の方々の声
令和3年(2022年)10月1日~11月5日に、キャリアアップシステムを利用されている技能者の一部に対しアンケートを実施、
34,878件の回答をいただきました。
結果概要
国土交通大臣と建設業4団体の意見交換会
令和4年2月意見交換会
概要
議事次第
国土交通省説明資料
令和3年9月意見交換会
概要
議事次第
国土交通省説明資料
令和3年3月意見交換会
概要
議事次第
国土交通省説明資料
建設業振興基金作成パンフレット等
建設事業者向け(リーフレット、A4)
求職者向け(リーフレット、A4)
システム概要編(リーフレット、A4)
高校生・若年層向け(リーフレット、A4)
地方自治体向け(パンフレット、A4、4p)
システム自体の運営・登録・利用に関するご質問
システムの運用・管理は、一般財団法人建設業振興基金が行っています。
システムへの登録や利用に関するご質問については、同財団の運営する
CCUSサイト
(外部リンク)をご参照ください。
(外部リンク、建設業振興基金CCUSサイト)
(CCUSポータルトップへ)