情報化

EBPM・情報化エキスパート(非常勤職員)の公募について

今般、国土交通省において、デジタル改革を進めるべく、専門職員(非常勤職員)の公募を実施します。
ご関心のある方は、応募締切りまでに所定の書類をご提出ください。
 

採用予定官職
   EBPM・情報化エキスパート(BPR)
   EBPM・情報化エキスパート(EBPM)
   EBPM・情報化エキスパート(PMO)
   EBPM・情報化エキスパート(セキュリティ)
   EBPM・情報化エキスパート(統計改革)

 

仕事概要

BPR


募集背景・業務内容
国土交通省では、令和7年までに求められる各行政手続きのオンライン化に向け、所管する約4,000の手続き、申請処理業務等をオンライン上で実現するために、eMLIT(国土交通省手続業務一貫処理システム)等、多くの業務処理システム、データ処理システムの企画、構築を進めています。申請者への利便性や透明性向上、またコスト削減を目指すと同時に、行政業務効率化やデータに基づく政策立案等へ寄与し、より良い国土交通行政を提供を目指すべく、BPR推進を主導し活躍できる人材を求めています。

※eMLITとは:国土交通省所管の行政手続に係る一連のプロセスをオンライン化するシステム。約4,000ある所管行政手続を可能な限りオンライン化し、デジタル・ガバメント実行計画等に基づくデジタル化3原則の徹底及びEBPM推進の実現を目指す。

 

具体的な業務は、以下の通りです。
・​国土交通省全体を見渡した行政手続におけるBPRの実施
・行政手続における一連の業務内容や業務フロー等の可視化及び効率的な手順の提案、企画構想から要件定義フェーズにおける各業務及びシステムのデザイン

 

採用予定人数
若干名

 

EBPM


募集背景・業務内容
国土交通省では、各種統計情報や、今後各行政手続きのオンライン化、システム化により収集できるデータなど、大量のデータアセットを活用することにより、EBPM (エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。データ、証拠に基づく政策立案)を推進し、有効性の高い政策立案や、国民から信頼されるより良い国土交通行政の提供を目指すべく、EBPM推進を主導し活躍できる人材を求めています。

 

具体的な業務内容は、以下の通りです。
・国土交通省におけるデータ利活用推進のための戦略策定
・各局へのデータ利活用推進の支援、
・EBPMの普及浸透策の検討
・ロジックモデルの作成支援
・国土交通データプラットフォームとの連携推進
・国土交通省職員に向けた情報提供・研修 等

 

採用予定人数
   
若干名

 

PMO


募集背景・業務内容
国土交通省では、令和7年までに求められる各行政手続きのオンライン化に向け、所管する約4,000の手続き、申請処理業務等をオンライン上で実現するために、eMLIT(国土交通省手続業務一貫処理システム)等、多くの業務処理システム、データ処理システムの企画、構築を進めています。申請者への利便性や透明性向上、またコスト削減を目指すと同時に、行政業務効率化やデータに基づく政策立案等へ寄与し、より良い国土交通行政を提供を目指すべく、システム企画、構築、管理のプロフェッショナルとして活躍できる人材を求めています。
※eMLITとは:国土交通省所管の行政手続に係る一連のプロセスをオンライン化するシステム。特定の行政分野に留まらず、約4,000ある所管行政手続を可能な限りオンライン化し、デジタル・ガバメント実行計画等に基づくデジタル化3原則の徹底及びEBPM推進の実現を目指す。

 

具体的な業務内容は、以下の通りです。
・eMLITやその他の主要なシステムに企画段階から関与し、体制構築、要件定義、設計、開発、テスト、運用の実施
・推進プロセスの策定、課題やリスクへの対応や助言、外注先の管理 等

 

採用予定人数
   若干名

 

セキュリティ


募集背景・業務内容
国土交通省において、セキュリティアーキテクトとして、国民向け行政サービスおよび情報システムに対する潜在的・総合的なリスクを判断・評価し、想定される重要なアクションの策定を担います。近年急速に脅威が高まっているセキュリティ上の懸念から国土交通省所管情報システムを防護するとともに、国土交通省情報セキュリティポリシーの見直し等についてもご担当いただきます。また、国土交通省所管の法人等(法人、公団)、重要インフラ(航空、空港、鉄道、物流)分野及びそれら(国土交通省含む)に関連するサプライチェーンにおけるインシデント発生時の支援等についてもご担当いただきます。

 


具体的な業務内容は、以下のとおりです。
・戦略的で包括的な情報システムに関わるセキュリティ計画の策定と導入
・組織全体のセキュリティ、リスク管理の横断的ビジョンの策定と導入
・標準化されたセキュリティポリシーの策定と適応、維持管理
・セキュリティ、リスク、コンプライアンスに関する最新マーケット分析と組織への導入
・セキュリティ・リスク管理の認識を高めるための、庁内外の利害関係者との連携
・セキュリティ施策を通じた組織全体の価値向上
・サイバーセキュリティに関する最新動向の調査
・サイバーセキュリティ技術に係る情報収集と分析
・インシデント発生時の支援・助言
・国土交通省職員に対するセキュリティ研修の企画

 

採用予定人数
若干名

 

統計改革

   
募集背景・業務内容
公的統計においては、PDCAサイクルの確立や統計の品質を確保するためのプロセス診断の適切な実施が求められているところ、国土交通省所管統計について、
・調査計画を中心とする統計作成プロセスの不断の改善・透明化等の推進
・統計の品質確保や統計作成プロセスの水準向上の推進
を行うことのできる、統計実務に精通し、的確なアドバイスを行える人材を求めております。
本ポジションでは、統計実務のスペシャリストとしての役割にとどまらず、国土交通省における統計業務全体の改善を主導する一員としての活躍が期待されます。

 

具体的な業務内容は、以下の通りです。
・調査計画の改善に係る企画・提案・支援・実施
・統計の品質確保及びBPRを前提とした、回答側・集計側双方の業務効率化や負担軽減に資する施策の提案・支援・実施
・調査計画やBPRを踏まえたプロセス診断及び改善策の提案・支援・実施
・統計作成プロセスのデジタル化を推進するための各種提案・支援・実施
・統計調査のオンライン化やBPRを実施する上で必要となるセキュリティ対策や安定稼働環境の整備に向けた提案・支援・実施

 

採用予定人数
若干名

 

 

必須スキル・歓迎スキル

BPR


必須スキル
・As-is/To-be分析等による業務改善を推進した経験
・様々なステークホルダーとの利害関係を調整し、プロジェクトを推進した経験
・国または地方公共団体等における情報システムに関与した経験
 

歓迎スキル
・大規模な情報システムの企画構想および要件定義フェーズにおける責任者等の経験
・大規模な組織における業務改革コンサルティングの経験
・国または地方公共団体等における情報システムの企画構築経験
・政府の情報システムに関する標準ガイドライン群への理解
・クラウド(SaaS)を活用したプロジェクトの経験
・サービスデザイン思考を取り入れたプロジェクトの経験
・フィット&ギャップ分析等の実務経験

 

EBPM


必須スキル
・データ利活用を見据えた業務改善や設計を主導した経験
・データの収集整理、データ基盤の整備構築経験
・様々なステークホルダーとの利害関係を調整し、プロジェクトを推進した経験
・データサイエンス、データエンジニアリングにおける実務経験
 

歓迎スキル
・国または自治体等での業務経験、行政経験、政策立案
・国または自治体等へのコンサルティング経験
・統計学の専門的な知見
・データセットのEBPMへの活用に係る実践経験
・EBPMの普及浸透策の企画経験
・フィット&ギャップ分析等の実務経験

 

PMO


必須スキル
・PMOスペシャリスト(★★)またはこれと同等の資格を有していること
・様々なステークホルダーとの利害関係を調整し、プロジェクトを推進した経験
・国または地方公共団体等における情報システムに関与した経験
 

歓迎スキル
・大規模情報システムの構築におけるプロジェクト責任者等の経験
・政府の情報システムに関する標準ガイドライン群への理解
・クラウド(SaaS)を活用したプロジェクトの経験
・サービスデザイン思考を取り入れたプロジェクトの経験
・ITガバナンス、IT監査の知識、実務経験

 

セキュリティ


必須スキル
・情報セキュリティに関するコンサルティング業務又は監査業務の経験年数を3年以上有し、情報処理安全確保支援士またはCISSPの資格を有していること
・システム監査業務の経験年数を3年以上有していること。なお、下記ア、イの資格のいずれかを保有していることが望ましい。
   ア 公認情報システム監査人(CISA)
   イ システム監査技術者(AU)
・セキュリティインシデントの技術的支援の経験
 

歓迎スキル
・国または自治体等での業務経験、行政経験、政策立案
・国または自治体等へのコンサルティング経験
・プロジェクト・マネジメントオフィス業務の責任者としての経験

 

統計改革

   
必須スキル
・デジタル化に係る業務改善や設計を主導した経験
・様々なステークホルダーとの利害関係を調整し、プロジェクトを推進した経験
 

歓迎スキル
・統計学の学位(修士、博士)もしくはデータエンジニアリングの実務経験
・官公庁に向けたコンサルティング経験
・デジタル技術を活用した業務効率化や業務改革(BPR)に関する知見やこれに資するICTツールの運用等の情報処理技術能力

 

 

求める人物像
・「全体の奉仕者」たる国家公務員に求められる高い倫理観
・国土交通省におけるデジタル改革に向けて、当事者意識をもって課題を解決しようとするマインド
・業務にあたり最新のトレンドを踏まえた専門的知見からの的確なアドバイスをしつつ、課題解決に向けた業務を職員とともに遂行できる人


※なお、以下に該当する者は応募できませんので、予め御了承ください。
(a)日本国籍を有しない者
(b)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者

禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることが無くなるまでの者
懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
人事院の人事官又は事務総長の職にあって、国家公務員法第109条から第112条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

(c)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

 

採用予定期間
採用日~令和5年3月31日(予定)
※採用日については応相談。
※なお、職務の遂行の状況によっては、任期を更新する場合があります。
 

勤務地
東京都千代田区霞が関2-1-3
 

待遇等
・採用形態
国家公務員法(昭和22年法律第120号)に基づき、非常勤の国家公務員として採用します。国家公務員法に基づく守秘義務、職務専念義務等が課せられます。兼業規制は課せられません。
※応募者が民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に応募者が仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等の参加が制限されます。

・給与
これまでの経歴等を考慮の上、国家公務員の給与規定(「一般職の職員の給与に関する法律」の規定)に基づき支給されます。日給42,360円~53,700円。

・勤務時間/休暇
勤務時間:1週間あたり3日を超えない範囲かつ1日あたり8時間を超えない範囲で任意の日数​(原則週3日勤務、午前9時30分から午後6時15分。休憩時間1時間(昼休み)) 
※テレワーク可能です。
休暇      :土、日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)

・加入保険等
社会保険適用あり。通勤手当は支給の対象(ただし、月初め以外の日の採用である場合は、採用された月の通勤手当は支給対象外)。
 

応募資格
職務内容に鑑み、以下の要件を満たす方とします。
1.大学卒業又は同等以上の学歴を有すること
2.日本の国籍を有する者
 

選考方法
書類選考の後、面接を予定しております。
※書類選考の結果については2週間程度でご連絡させていただきます。
※面接試験は、オンラインで実施する場合があります。
 

応募方法
応募締切りまでに、メールにより応募書類を提出してください。応募書類は合否にかかわらず返却しません。応募書類に記載された個人情報等は、選考以外の目的のために使用されることはありません。
​※複数の分野にご応募いただくことも可能です。

・応募書類
履歴書(様式自由)
職務経歴書(様式自由)

・応募締切り
令和4年9月30日(金)18時(受信有効)
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。

・提出先
ご提出はこちらへ
応募書類を添付の上、上記よりメールを送付ください。
 

問い合わせ先
国土交通省 総合政策局情報政策課
電話 03-5253-8111(内線番号 28-121)
メールアドレス

ページの先頭に戻る