道路

「道の駅」第3ステージ推進委員会

開催状況

第11回(2024年6月27日)

開催案内

配布資料

第10回(2024年6月7日)

開催案内

配布資料

第9回(2024年5月10日)

開催案内

配布資料

第8回(2024年4月19日)

開催案内

配布資料

第7回(2022年8月25日)

開催案内

配布資料

第6回(2022年3月7日)

開催案内

配布資料

第5回(2021年6月3日)

開催案内

配布資料

第4回(2020年11月20日)

開催案内

配布資料

第3回(2020年10月13日)

開催案内

配布資料

第2回(2020年6月11日)

開催案内

配布資料

第1回(2020年2月14日)

開催案内

配布資料

概要

 「道の駅」は平成5年の制度創設以来、四半世紀が経ち、現在全国で1160駅が設置されています。「道の駅」第3ステージの提言に示された新たなコンセプトである『地方創生・観光を加速する拠点』及び『ネットワーク化で活力ある地域デザインにも貢献』を実現するため、必要な施策の具体化の検討やフォローアップ等について、産学官連携の下で着実に推進することを目的に、「道の駅」第3ステージ推進委員会を設置します。

委員

【有識者】

筑波大学名誉教授 石田 東生

國學院大學 観光まちづくり学部 教授

楓 千里
一般社団法人 危機管理教育研究所 代表 国崎 信江
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 准教授 篠原 靖
政策研究大学院大学 客員教授 徳山 日出男
マックス・プランク研究所 研究員 豊田 三佳
宮崎大学 地域資源創成学部 教授 根岸 裕孝

NPO法人 日本風景街道コミュニティ 理事

一般社団法人 シーニックバイウェイ支援センター代表理事

原 文宏
一般社団法人 日本経済団体連合会 産業政策本部長 堀内 保潔
比治山大学 現代文化学部 教授 山田 知子

【行政機関】

内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 参事官
内閣府 地方創生推進事務局 参事官
観光庁 外客受入担当参事官
観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課長
観光庁 国際観光部 国際観光課長

【オブザーバー】

こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当)
一般社団法人 全国道の駅連絡会 理事

(◎委員長)
(敬称略、五十音順)

ページの先頭に戻る