報道・広報

PPP/PFIの第1歩を踏み出してみませんか!
~地方公共団体職員、民間事業者向け『PPP/PFI研修』を開催します~

令和6年6月13日

PPP/PFIに関する知識・ノウハウの習得を目的に、全国の地方公共団体職員、民間事業者等を対象とするWEB研修を令和6年7月9日、10日の2日間で開催します。

PPP/PFIの概要や事業の進め方、サウンディングの実施手法について講演を行います。PPP/PFIにご関心のある地方公共団体職員、民間事業者の皆様、特にこれまでPPP/PFI事業実施の経験がない皆様のご参加をお待ちしております。

インフラの整備・維持管理や公的不動産の有効活用等への PPP/PFI の導入は、公的部門の負担削減、公共サービスの質の向上、新たなビジネス機会の拡大等の多様な面で効果を発揮します。

この度、地方ブロックプラットフォームの取組の一つとして、PPP/PFIの概要や事業の進め方、事例について情報提供を行う、『PPP/PFI研修』を令和6年7月9日、10日の2日間で開催します。官民連携に取り組もうとする地方公共団体、民間事業者等の皆様のご参加をお待ちしています。

1日目は、PPP/PFIの概要や事業の進め方について講演を行います。2日目には、「サウンディング(官民対話)」の実施手法、留意点、最新動向、先行事例、民間事業者の視点等について情報提供を行い、その後、講演者によるパネルディスカッションを実施します。

1日目及び2日目の研修後には希望者を対象とした個別相談も予定しています。

≪開催概要≫

日 時:【1日目】令和6年7月9日(火)13:30~16:00(予定)

【2日目】令和6年7月10日(水)13:30~16:30(予定)

※受付は両日とも13:10から入室開始します。

方 法:Web会議システム(Zoomを予定)

対象者:【1日目】全国の地方公共団体職員

【2日目】全国の地方公共団体職員・民間事業者等

定 員:700名程度  ※参加費無料

内 容:別紙をご参照

≪参加者募集≫

申込期間:令和6年6月13日(木)14:00から7月3日(水)17:00まで

参加申込:地方公共団体:https://forms.office.com/e/sLNbjiRD2E

民間事業者:https://forms.office.com/e/8vLnWsYURk

参加登録は先着順であり、定員に達した時点でお申し込みを終了させていただきます。

※Web会議システムへの参加方法等については別途御案内いたします。

※内容等について、今後変更があり得ます。

≪今年度の地方ブロックプラットフォームのスケジュールについて≫

国土交通省は、地方ブロックプラットフォームにおいて、PPP/PFIに関する情報・ノウハウの横展開を図るため、年間を通じた様々な企画を行っております。今年度の企画の年間スケジュールについては以下をご覧下さい

【国土交通省官民連携HPイベント一覧:https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanminrenkei/1-2.html

 

【問い合わせ先】

《参加申込みについて》デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(担当:和田、山下)

TEL:03-6213-1180、E-mail:ppp_platform@tohmatsu.co.jp

《取組について》国土交通省総合政策局社会資本整備政策課(担当:長内、高木、前川)

TEL:代表 03-5253-8111(内線:24226)、直通 03-5253-8981

E-Mail:hqt-PPP_PFI@gxb.mlit.go.jp

添付資料

報道発表資料+別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局社会資本整備政策課 長内、高木、前川
TEL:03-5253-8111 (内線24226) 直通 03-5253-8981 E-Mail:hqt-PPP_PFI@gxb.mlit.go.jp

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る