報道・広報

第12回 大都市交通センサス調査の分析結果をまとめました
~三大都市圏における鉄道利用状況の変化等を分析しました~

平成30年3月30日

 平成27年に実施した第12回大都市交通センサスの調査結果を基にした詳細な分析を実施し、その結果を取りまとめました。
 ※大都市交通センサスは、公共交通施策の検討に資する基礎資料の提供を目的として、三大都市圏における鉄道、バスの利用実態を把握する調査で、5年ごとに実施。

 

主な分析結果

1.男女別・年代別利用者数(平成22年との比較、定期券利用者を対象)
 鉄道の男女別・年代別乗車人員の変化について分析しました。
  ・鉄道の男女別乗車人員は、男性は、首都圏・近畿圏で減少し、中京圏は概ね横ばいとなっているのに対し、女性は、全ての圏域において増加
  ・年代別の変化をみると、男性は20歳代や65歳以上で増加、30~64歳代では減少。女性は20歳代以上の全ての年代で増加
 
2.大規模開発と輸送需要
 平成22年から平成27年にかけて大規模開発が行われた地区の通勤・通学目的の乗車・降車人員(乗換え、帰宅を除く。)の変化について分析しました。
 首都圏:豊洲地区では降車人員が約1.3倍に増加
      東京スカイツリー地区では乗車・降車人員が各々1.3倍、1.2倍に増加
      武蔵小杉地区では乗車人員が約1.8倍に増加
 中京圏:名古屋駅周辺地区では降車人員が約1.2倍に増加
 近畿圏:あべのハルカス地区では降車人員が1.1倍に増加

 
3.鉄道ネットワークの整備による利用経路の変化
 平成22年から平成27年にかけての以下のネットワークの整備(新規・延伸等)による利用経路の変化について分析しました。
 首都圏:上野東京ライン開業(平成27年3月開業)
      副都心線・東横線相互直通運転(平成25年3月運転開始)
 中京圏:地下鉄6号線(桜通線)延伸(平成23年3月開業)

その他

 上記のほか、有料列車の目的別利用状況、空港アクセスバスの方面別・時間帯別利用状況等の分析を行いました。詳細分析をとりまとめた概要版については、下記よりダウンロードできます。

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000007.html

 

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局公共交通政策部交通計画課 山口、和田
TEL:03-5253-8111 (内線54-704,54-707) 直通 03-5253-8275 FAX:03-5253-1513

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る