報道・広報

「共生社会バリアフリーシンポジウム」を札幌で開催します!
~誰もが暮らしやすく移動しやすい共生のまちさっぽろ~

令和6年6月20日

 東京2020 大会を契機とした共生社会の実現に向けた各地の取組を共有・発信するとともに、バリアフリー施策の現状と今後について意見を交わし、誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向けた手がかりを探るため「共生社会バリアフリーシンポジウムin 札幌」を開催します。

1. 日  時: 令和6年8月4日(日)13:00~16:00
2. 開催形式: 現地とYouTube LIVE によるオンライン配信の併用(事前申込制・無料)
3. 場  所: 札幌グランドホテル グランドホール西 別館2F
       (北海道札幌市中央区北1条西4丁目)
4. 主  催: 共生社会ホストタウン連絡協議会
       (北海道札幌市、国土交通省、交通エコロジー・モビリティ財団等)
5. 主な内容:
 [1] オープニングステージ
  (演奏者) ぽっかぽっか's 鈴木由紀氏、瀬野朋恵氏(トランペット・ピアノ演奏)
 [2] 基調講演
  (講演者) パラアルペンスキー選手 狩野亮選手
 [3] 共生社会実現に向けたホストタウンによる取組発表
  (発表者) 北海道札幌市 秋元克広市長
 [4] パネルディスカッション
  テーマ:「誰もが暮らしやすく移動しやすい共生のまちさっぽろ」
  (コーディネーター) 北海学園大学 石橋達勇教授
  (パネリスト) 北海道札幌市 秋元克広市長
          パラアルペンスキー選手 狩野亮選手
                        日本心のバリアフリー協会 杉本梢代表理事
 [5] 国土交通省からの報告
  (発表者) 国土交通省総合政策局バリアフリー政策課長

6. 申込方法: 7月25 日(木)までに下記URL よりお申込みください。
   ※申込URL:https://forms.gle/or4DyxphLC5WfJ5e8
     ※公務の状況等により、開催方法や出席者等の変更又は中止となる場合があります。

7. 取  材:
   現地取材を希望される場合は、7月31 日(水)までに、札幌市まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室(TEL:011-211-2361、担当:松原)までご連絡願います。

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局バリアフリー政策課 松田、河内、峯田、平岡
TEL:03-5253-8111 (内線25-515) 直通 03-5253-8305

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る