報道・広報

業界団体との意見交換の取組成果をまとめました
~「令和3年度 国土交通省・日建連意見交換会」成果報告~

令和4年3月31日

 国土交通省では、建設現場の働き方改革や働きやすい職場環境の整備等を推進するため、一般社団法人 日本建設業連合会(以下、「日建連」という。)と定期的に意見交換を実施しており、このたび、令和3年度に実施した意見交換の成果として、直轄土木工事の令和4年度における取組をまとめましたので、公表いたします。

 地区ごとに地方整備局と日建連とで公共工事の諸課題を意見交換し、その結果を踏まえ、国土交通本省も加わり、公共工事の生産性向上や担い手の確保などを議論し、直轄土木工事の令和4年度における取組としてとりまとめました。
                                           
<地方整備局(公共工事の諸課題に関する意見交換会)>
開催日 地区 意見交換のテーマ
  令和3年5月12日     関東地整    公共工事の生産性向上
  (1)適正工期と条件明示
  (2)施工の効率化
  (3)監督・検査の合理化
  (4)新技術の活用

 処遇改善等を通した担い手の確保
  (1)技能者の処遇改善
  (2)週休二日の実現
  (3)技術者要件の緩和

 国土強靭化5か年加速化対策の対応と品確法の的確な運用  
  (1)品確法の的確な運用
  (2)計画的な早期執行
5月17日     中部地整  
5月18日     近畿地整  
5月24日     四国地整  
5月27日     中国地整  
6月 1日     東北地整  
6月 3日     北海道開発局  
6月 8日     北陸地整  
6月15日     九州地整  
 
<国土交通本省(フォローアップ会議>
開催日 会議 主な意見交換のテーマ
  令和3年6月17日     意見交換会報告会     意見交換会結果報告
7月21日     第1回フォローアップ会議     フォローアップ会議の実施方針
11月18日     第2回フォローアップ会議    ・公共工事の生産性向上
 ・処遇改善等を通した担い手の確保
 ・国土強靭化5か年加速化対策の対応と品確法の的確な運用 等  
  令和4年1月25日     第3回フォローアップ会議  
3月16日     第4回フォローアップ会議  

<意見交換の取組成果>
 令和3年度の意見交換を踏まえ、令和4年度には、直轄土木工事の中で以下について取り組んでまいります。

1.公共工事の生産性向上
 〇 施工の効率化(プレキャスト工法)  
→ 令和3年度には、VFM(Value for Money)の考え方を取り入れた新たな評価指標を検討し、令和4年度には、直轄工事5現場の工法選定において、その指標を用いた比較検討を実施予定。
 また、全国から事例収集を行い、令和4年3月に「土木工事におけるプレキャスト工法の活用事例集(第ニ版)」を策定。【別紙1】 
 令和4年3月に、近畿地整において「コンクリート構造物選定マニュアル(ボックスカルバート・L型擁壁編(試行案))」を策定。
→  令和4年度には、事例集等の周知を図り、プレキャスト工法の活用を進めるとともに、引き続き新たな評価指標を検討する予定。【別紙1】

 〇遠隔臨場の原則化と技術検査等への拡大
→ 令和3年度には、全国約1,800 件(強)の工事において、段階確認等における試行を実施。
 試行結果を検証した上で、令和4年3月に「実施要領(案)」「監督・ 検査実施要領(案)」を策定。また、取組事例集も発刊。【別紙2】
→ 令和4年度には、これらの周知を図り段階確認等において本運用に移行するほか、中間技術検査等における試行を継続。

 〇インフラDX 等の推進
  ・自動自律施工
→ 令和4年3月に「建設機械施工の自動化・自律化協議会」を設立し、建設機械の標準的な安全ルール等の検討を開始。【別紙3】
  ・全ての施工データを扱うICT プラットフォームの構築
→ 令和3年度に勉強会を計3回開催し、施工者が必要としている機能と、ベンダーが満たすべき機能要件について方針を整理。【別紙4】
→ 令和4年度には、工事工程管理の機能を搭載したプロトタイプを一部地 整で試行予定。
  ・小規模工事での活用、技術の普及
→ 令和3年度に策定したDX事例集(日建連)等を基に、令和4年度には、四国地整の工事において、地域の建設業者のニーズに応じて技術を 活用予定。
  ・生産性向上に資する技術の評価
→ 令和3年度は、総合評価落札方式の技術提案評価型(S 型)において、生産性向上に資する技術提案を求める試行要領を策定し、各地整等に通知。
→ 令和4年度には、全国で試行し、フォローアップを実施予定。【別紙5】

2. 処遇改善等を通した担い手の確保
 〇技能者の処遇改善(CCUSの普及等)
→ 令和3年度に、新たにCCUSブロック連絡会を全国8地区で設立し、併せて現場見学会を開催。
 令和4年度も開催し、CCUSの理解や利用を促進。【別紙6】
→ 直轄工事では、WTO工事だけでなく、業界サイドの理解が得られた都府県において、一般土木Cランク工事でもモデル工事を推進。
 (モデル工事の件数 令和2年度:56 件、令和3年度:128 件(予定))
 引き続き、実施結果を検証しつつ、必要な改善を図りながら、モデル工事を促進。34道府県においても、モデル工事など企業評価等を導入。【別紙6】

 〇週休二日の実現 
→ 令和3年度には、週休2日交替制モデル工事の課題等を調査。
 令和4年度は、その結果を踏まえ、受注者の希望により週休二日交替制を週休二日現場閉所に変更できる試行工事を、四国・九州地整で実施予定。 【別紙7】。
→ また、令和3年度には、CCUSの情報を活用して現場閉所状況等を確認可能か検証。
 令和4年度は、発注者も受注者の週休二日の実施状況を簡易に確認できるよう、CCUSのシステム改修を実施予定。

3.国土強靭化5か年加速化対策の対応と品確法の的確な運用
 〇入札手続きの合理化
  ・技術提案等に係る入札者の負担軽減
→ 令和3年度は、技術提案評価や入札手続きの合理化・簡素化など、入札者の負担軽減策を検討。
→ その結果を踏まえ、令和4年度から、「国土交通省直轄工事における総合評価落札方式の運用ガイドライン」で、以下を明示・改定予定。
- 技術提案評価におけるオーバースペック等の考え方
- 質問書に対する回答期限から入札書の提出期限までの日数を3日から6営業日に拡大
 

お問い合わせ先

国土交通省 大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 事業評価・保全企画官:藤浪(内線22353)、係長:富吉(内線22355) 
TEL:03-5253-8111 (内線22353、22355) 直通 03‐5253-8221 FAX:03-5253-1536

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る