航空

超軽量動力機とは

 近年、日本の空で多く見かけることができるようになったエンジンを装備した簡易構造の航空機をご存じでしょうか?
 ハンググライダーにエンジンを装備した極めてシンプルなものから、外観が小型飛行機と類似したものまで様々なものが飛行しています。
 これらの起源はハンググライダーと言われており、ハンググライダーにエンジンを装備すれば風に頼ることなく、平地からでも離着陸が可能となり、より一層スカイレジャーを楽しむことができるとの発想から生まれた飛行機の一種で、超軽量動力機(マイクロライト、ウルトラライトと呼ばれることが多い)と呼ばれています。
 超軽量動力機とは、操縦者が着座姿勢で飛行を行いうる着陸(水)装置と動力装置を装備した簡易構造の飛行機で、以下の要件を満たすものをいいます。
  • ● 単座又は複座であること。
  • ● 自重は、単座のものは180kg以下、複座のものは225kg以下であること。
  • ● 翼面積は10m2以上であること。
  • ● 最大水平速度は、185km/h以下であること。
  • ● 推進力はプロペラで得るものであること。
  • ● 車輪、そり、フロート等の着陸装置又は着水装置を装備したものであること。
  • ● 燃料タンク容量は30リットル以下であること。
  • ● 対気速度を計測できる機器及び高度を計測できる機器を装備したものであること。

 一般の飛行機に必要な耐空証明や操縦者の技能証明は必要ありませんが、機体・操縦者・離着陸の場所について、事前に航空法上の許可を取得することが必要です。

超軽量動力機の一例


ページの先頭に戻る