ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・広報
観光庁ホーム > 報道・会見 > トピックス > 2017年 > 「持続可能な観光国際年」記念国際観光シンポジウムを開催しました
ページ本文

「持続可能な観光国際年」記念国際観光シンポジウムを開催しました

印刷用ページ

最終更新日:2017年10月31日

〇観光庁は、国連世界観光機関(UNWTO)と協力し、岡山市、三重県と共催で「持続可能な観光国際年」記念国際観光シンポジウムを、岡山県岡山市(10月15日~10月17日)、三重県鳥羽市(10月17日~10月19日)のそれぞれで、以下のとおり開催しました。
 
〇国連において、本年は「持続可能な観光国際年」と定められ、各国において観光の果たす役割やその重要性について理解を促進していくこととされています。これを踏まえ、両シンポジウムにおいて、我が国及び世界各国の観光を取り巻く現状や先進事例について共有を図り、参加各国による観光政策の推進に結びつけていきます。
 
【岡山会議】平成29年10月15日(日)~ 10月17日(火)
1.国際観光シンポジウム(場所:岡山コンベンションセンター)
・開催日時:平成29年10月16日(月)
・テーマ「遺産、自然、そして人が関わりあう観光モデルに向けて」
・観光庁より、瓦林審議官、中條参事官が出席。
・参加人数:17カ国、275名(海外からの参加者:海外登壇者、ASEAN+3ユース、JICA研修者等25名)
 
(全体概要)
・観光を持続的に発展させていくためには、旅行者が訪れる地域のことを理解・尊重すること旅行者を受入れる側が旅行者のニーズ及び自分の地域のことを理解すること、さらに、それぞれの立場が相互理解を深める機会を作ることが重要であることについて、様々な事例を用いて示唆されました。また、教育や意識啓発等を通して、地域の発展における持続可能な観光の役割や貢献を共有し、伝え続けていくことが必要であるとされました。
・また、日本の様々な事例に対して、これらの取り組みを観光政策に反映させ、行政、学術、観光事業者や市民などより多くの関係者に、持続可能な観光への理解を促進し、行動へとつなげることで、日本が本分野における世界のリーダーシップを発揮できると示唆されました。
 
国際観光シンポジウム
(国内外の登壇者による議論)
国際観光シンポジウム
(大森岡山市長基調講演)

2.その他(レセプション、テクニカルビジット)
・10月15日に岡山市主催レセプション(場所:岡山後楽園)を開催
・10月16日に観光庁主催レセプション(場所:岡山城天守閣)を開催
・10月16、17日にテクニカルビジットを開催し、シンポジウムのテーマに関連する施設等を訪問しました(視察先:岡山城・岡山後楽園、曹源寺・林原美術館・旧内山下小学校等)。
     
岡山市主催レセプション (狂言上演:岡山後楽園) 観光庁主催レセプション (瓦林審議官挨拶:岡山城天守閣)
岡山市主催レセプション
(狂言上演:岡山後楽園)
観光庁主催レセプション
(瓦林審議官挨拶:岡山城天守閣)
テクニカルビジット (延養亭特別公開等:岡山後楽園) テクニカルビジット (座禅と茶菓:曹源寺)
テクニカルビジット
(延養亭特別公開等:岡山後楽園)
テクニカルビジット
(座禅と茶菓:曹源寺)

【三重会議】平成29年10月17日(火)~ 10月19日(木)
1.国際観光シンポジウム(場所:鳥羽国際ホテル)
・開催日時:平成29年10月18日(水)
・テーマ「観光業の持続可能な発展における女性の役割」
・観光庁より、瓦林審議官、中條参事官が出席。
・参加人数:13カ国、139名(海外からの参加者:海外登壇者、ASEAN+3ユース、日本ASEANセンター研修者等31名)
 
(全体概要)
・三重県の鳥羽市周辺地域では、古くから海女に象徴されるように女性が活躍しており、観光業界で女性が中心的な役割を果たしている事例や、地域の自然や文化の保存・活用にも女性が関わっている事例について共有を行いました。
・また、女性の社会進出促進のため、意思決定過程に女性が関わっていくことの重要性が示唆されたほか、バリアフリーにも注目し、人にやさしい旅行のあり方について議論を行いました。
 
(ASEAN+3ユースによる特別セッション)
若者が考える持続可能な観光を通した未来への貢献についてディスカッションを行いました。今後、どのように旅行・観光業界に関わっていきたいか展望を共有するとともに、観光をより持続的にしていくためには、多様な関係者が連携し、相互に理解を深めながら取組んでいくことが必要との認識が共有されました。なお、本特別セッションに先立ち、10月15日(日)に、和歌山大学と観光庁の共催でワークショップを開催しました。和歌山大学で観光を学ぶ10名の日本人学生とASEAN+3ユースとの間で議論が交わされました。
 
国際観光シンポジウム (瓦林審議官挨拶) 国際観光シンポジウム (ASEAN+3ユース特別セッション)
国際観光シンポジウム
(瓦林審議官挨拶)
国際観光シンポジウム
(ASEAN+3ユース特別セッション)

 2.その他(レセプション、テクニカルビジット)
・10月17日に三重県・鳥羽市主催レセプションを開催(場所:鳥羽マリンターミナル)
・10月18日に観光庁主催レセプションを開催(場所:海の博物館)
・10月19日にテクニカルビジットを開催し、シンポジウムのテーマに関連する施設等を訪問しました(視察先:ミキモト真珠島(海女実演)・伊勢神宮内宮・おかげ横丁・海島遊民くらぶ)。
 
三重県・鳥羽市主催レセプション (鈴木三重県知事挨拶) 観光庁主催レセプション (中條参事官挨拶:海の博物館)
三重県・鳥羽市主催レセプション
(鈴木三重県知事挨拶)
観光庁主催レセプション
(中條参事官挨拶:海の博物館)
観光庁主催レセプション (海の博物館) テクニカルビジット (海島遊民くらぶエコツアー)
観光庁主催レセプション
(海の博物館)
テクニカルビジット
(海島遊民くらぶエコツアー)
このページに関するお問い合わせ
観光庁国際関係参事官室 青木、岡田、末広、豊永
代表:03-5253-8111(内線27509、27505)

ページの先頭に戻る