観光映像の祭典「第5回観光映像大賞」は、全国各地より612作品もの応募がありました。
6月に開催される米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016(SSFF & ASIA 2016)」で大賞作品(観光庁長官賞)の発表をします。
イベントに先駆け、最終選考に残った10作品を紹介致します。
■第5回観光映像大賞ファイナリスト一覧(作品名50音順)
『抱く県、佐賀』(佐賀県)
『うつくしいひと』(熊本県)
『おんせん県おおいた「シンフロ」本篇』(大分県)
『SAGEMON GIRLS』(福岡県柳川市)
『関市PRムービー「もしものハナシ」』(岐阜県関市)
『大好きな人に、会いにゆく』(石川県金沢市)
『2泊3日マツコロイド札幌の旅』(北海道札幌市)
『「のびしろ日本一。いばらき県」PR動画』(茨城県)
『My little guidebook』(北海道十勝)
『ンダモシタン小林』(宮崎県小林市)
第5回観光映像大賞応募作品は
コチラ (「旅もじゃ」ホームページ)
なお、これらの作品はSSFF & ASIA 2016内での上映も決定しております。
※上映は無料。詳細、事前予約は
SSFF & ASIA 2016の公式サイトをご覧ください。
SSFF & ASIA 2016 第5回観光映像大賞関連イベントの詳細は
コチラ
■第5回観光映像大賞関連イベント(無料)の紹介
「ドローンクリエイティブセミナー ~DJIがもたらす映像クリエイティブの未来~」
ドローンがもたらすクリエイティブな世界の変化や未来、効果的な使用方法などを紹介するセミナーです。
日時:6月5日(日)13:30~15:10
会場:表参道ヒルズスペースオー
「第3回いばらきショートフィルム大賞授賞式とノミネート作品上映」
映像から生まれる茨木の魅力を国内外に発信します。
日時:6月12日(日)15:30~17:10
会場:ラフォーレミュージアム原宿
「地域プロモーション映像の作り方講座」
自治体による地域プロモーション映像制作が盛んな今、宮崎県小林市を含むクリエイターを迎え、制作の裏側などを伝授。
日時:6月18日(土)13:30~15:00
会場:シダックス・カルチャービレッジ6F研究ホール
「FutureCity Yokohama Award授賞式とノミネート作品上映」
環境配慮と先端技術による未来のまちなどをテーマにした作品が選考対象となります。
日時:6月18日(土)13:30~15:10
会場:ブリリアショートショートシアター
「観光映像ベストセレクション上映」
第5回観光映像大賞の中から、ベストセレクションを特別上映します。
日時:6月26日(日)15:30~17:10
会場:iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
「SSFF & ASIA 2016 クロージングセレモニー」
行定勲監督新作『うつくしいひと」の特別上映と豪華ゲストを招いたトークイベントを実施します。
日時:6月26日(日)18:30~20:30
会場:iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF&ASIA)は、ショートフィルム(短編映像)の世界を日本に紹介するためのイベントとして1999年に俳優の別所哲也氏がスタートし、今年で18回目を迎えたショートショート フィルムフェスティバルと、2004年に日本を含むアジア諸国のクリエイターの支援を目指して多くの秀作を紹介してきたショートショート フィルムフェスティバル アジアの2つの映画祭がショートショート フィルムフェスティバル & アジアとして開催されているものです。
米国アカデミー賞公認映画祭に認定され、グランプリ受賞作品はアカデミー賞短編部門ノミネート選考対象となります。 100を超える国と地域から約6,000本にのぼる作品が集まった今回は、2016年6月2日(木)~6月26日(日)まで開催されます。
観光庁では、ショートショート実行委員会と協力し、観光映像大賞に応募された作品から最も優れた作品に対し、観光庁長官賞を授与しています。 詳しくは以下をご覧ください。
「旅もじゃ」とは、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア内の「観光映像大賞」の応募作品をはじめとするご当地プロモーション映像をメインコンテンツに、全国各地の旅先で撮られた動画や写真を一般の方が投稿できる参加型の旅総合情報サイトです。
観光映像大賞応募作品は応募期間後に
「旅もじゃ」のホームページに掲載されます。