「おみやげグランプリ」は、2005年から9年間にわたり観光庁が実施してきました「魅力ある日本のおみやげコンテスト」を、一昨年からふるさと祭り東京実行委員会が事業継承したもので、全国から優れたおみやげを公募の上、公平な審査のもと表彰するものです。
今回、フード・ ドリンク部門、グッズ・ノベルティ部門への計358商品の応募があり、厳正なる審査の結果、以下の商品が選ばれました。
観光庁長官賞は、両部門のグランプリから、ニッケン刃物株式会社(岐阜県)の「日本刀はさみ」が受賞しました。
受賞商品について、詳しくは
https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/special/omiyage/をご覧ください。
グランプリ、準グランプリならびに入賞したそれぞれのおみやげは、2016年1月8日(金)15時20分より、『ふるさと祭り東京2016-日本のまつり・故郷の味-』会場内、「ふるさとステージ」にて、表彰されます。(「ふるさと祭り東京」詳細は、下記参照。)
【フード・ドリンク部門】
グランプリ
「日本風彩菓「てまり寿司」」(株式会社虎屋本舗(広島県))
創業395年、伝統菓子技術の粋を凝らした一品です。日本の心、てまり寿司をお菓子で表現しました。鯖、鮭、卵、蛸、鳥賊、雲丹、いくら、鮪の8種類。ネタを練きり、羊羹、タピオカ、銀シャリはレモン餡で仕立てたわらび餅です。
準グランプリ
「そっとひらくと」(御菓子調進所 山海堂(石川県))
各国審査員賞(アメリカ)
「飛騨街道 旅がらす」(有限会社まるでん池田屋(岐阜県))
各国審査員賞(カナダ)
「日光甚五郎煎餅 和柄シリーズ」(株式会社石田屋(栃木県))
各国審査員賞(韓国)
「コーヒースピリッツ」(合名会社新里酒造(沖縄県))
各国審査員賞(中国)
「すし折飴」(アイル株式会社((大阪府))
アイデア賞
「幸福のバウム てまりん」(信州バウムクーヘン工房てまりや(長野県))
デザイン賞
「宇治抹茶×青谷の梅酒(夜半のみどり)」(京都 宇治 伊藤久右衛門)(京都府))
コストパフォーマンス賞
「おはじきキャンディ」(アイル株式会社(大阪府))
クールジャパン賞
「本格抹茶ドリンク 利休一期一会」(株式会社つぼ市製茶本舗(大阪府))
グルメ賞
「うみぁーっ手羽 しょうゆ味」(株式会社石昆(愛知県))
【グッズ・ノベルティ部門】
グランプリ
「日本刀はさみ」(ニッケン刃物株式会社(岐阜県))
日本刀鍛錬の技術が宿る刃物の町・岐阜県関市で、職人が1本1本丹念に仕上げた切れ味抜群のはさみです。日本刀モチーフのデザインで、刃体には刃紋を、鞘には下緒を結ぶといった細部までこだわりを持っております。
準グランプリ
「ぷるんぷるんの実」(クルーズカンパニー株式会社)(大阪府))
各国審査員賞(アメリカ)
「今日の舞妓さんボトルカバー」(京都 一布や(京都府))
各国審査員賞(カナダ)
「odoro木」(フロンティアジャパン株式会社(東京都))
各国審査員賞(韓国)
「日本のアートバスタオル」(京都シルク株式会社(京都府))
各国審査員賞(中国)
「高盛り蒔絵 スマホバッテリー」(株式会社朝日電機製作所((石川県))
アイデア賞
「メモリーゲーム(和柄)」(株式会社飛鳥工房(佐賀県))
デザイン賞
「蛤の「貝かぶと」」(丹後八姫会)(京都府))
コストパフォーマンス賞
「日本のお城貯金箱」(大同紙工印刷株式会社(愛知県))
クールジャパン賞
「舞掛軸 My kakejiku」(アイプラス(大阪府))
エンターテインメント賞
「織り鶴カチューシャ」(あそ美や(東京都))
ふるさと祭り東京は、「全国の観光や祭り・市」という視点を通じ、各自治体の重点産業や地域の産品をブース展示等により紹介し、全国の地域における観光振興の発展を目的に開催されるイベントで、観光庁も後援名義により応援をしています。
昨年の期間中の来場者数は42万人にのぼりました。
※ふるさと祭り東京の詳細についてはこちらhttp://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
開催期間:平成28年1月8日(金)~1月17日(日)
開催時間:8日(金)11:00~21:00
9日(土)~11日(月・祝)10:00~20:00
12日(火)10:00~19:00
13日(水)~15日(金)10:00~21:00
16日(土)10:00~20:00
17日(日)10:00~18:00
※入場は閉場の30分前まで
開催場所:東京ドーム