ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・広報
観光庁ホーム > 報道・会見 > トピックス > 2015年 > 大妻多摩中学高等学校にて「若旅★授業」を行いました!
ページ本文

大妻多摩中学高等学校にて「若旅★授業」を行いました!

印刷用ページ

最終更新日:2015年1月19日

 若者が旅を通じて今まで知らなかった世界と触れあうことで視野を広げ、触れあう過程で生きる力を伸張させる、その一歩としてまずは「旅に出たい、出よう」という気持ちを持てるような働き掛けを行うべく、観光庁では旅に精通した方を講師として派遣し、学生に旅の意義・素晴らしさを伝える、「若旅★授業」を行っております。
 この度、第14回目の「若旅★授業」を平成26年11月22日(土)に大妻多摩中学高等学校にて、「LunchTrip※」の設立者である松澤亜美さんを講師としてお招きし実施しました。(※異国レストランや大使館を巡り、美味しいランチを食べながら、異文化理解する取組。)

講師紹介

松澤 亜美(マツザワ アミ) さん/LunchTrip 
  早稲田大学教育学部卒業後、大手メーカーにて海外工場コンサルティング、事業企画、貿易業務に携わり、退社後、パリのParsons The New School for Designへ短期留学。その後、フリーランスとして日本ファッション・ウィーク推進機構、旅ブロガーとして世界を旅しながらHuffington PostEU MAG、繊研新聞などにコラムを掲載。国土交通省通訳案内士として外国人に日本を案内。
 また、2008年に、食と旅を通じて世界を学ぶ「LunchTrip」を設立して以来、代表を務め、各国の大使館やレストランで60回以上開催。観光庁から若者旅行を応援する取組表彰の関東ブロック賞の表彰をうける。2014年9月からPintetrest株式会社コミュニティマネージャーを務める。メディア掲載、出演、講演多数。

授業内容

 大妻多摩中学高等学校の中学3年生の生徒さん約160名を対象に、「若旅★授業」を行いました。講師には、大妻多摩中学高校の卒業生であるLunchTripの松澤亜美さんをお招きし、実施しました。
 今回の授業は講演形式で実施しました。松澤さんには「一歩踏み出す旅のすすめ~旅をお仕事に生かす~」と題して、自身の留学・旅行経験や松澤さんが中心となって行っている「LunchTrip」の活動や、「LunchTrip」を始めた経緯などをお話いただきました。その中で、「海外で友だちが出来た時には上辺の会話だけでなく、一歩踏み込んだパーソナルな質問をして距離を縮めてほしい。」と外国人とのコミュニケーションを円滑にするためのコツを教えてくれました。また、インターネットやSNSなどのツールを活用して、世界中で友だちを増やしたり、夢を実現することができると伝えてくれました。

最後に、松澤さんは「今の狭い世界の中で完結せずに、積極的に様々なことにチャレンジしてほしい。目の前にあることに夢中になって取り組めば、それが将来に繋がってくるはず。」と、授業を締めくくりました。

 今回の授業に参加した生徒さんたちからは、「自分で好きなことを人に流されず好きなようにやっているのがとても格好良かった。」「こんなにすごい方が卒業生にいたなんて驚きでした。SNSなどを使って世界中の人たちと交流をしていてとても積極的だなあと思いました。」「私自身も海外に友だちはいるのですが、あまり積極的にコミュニケーションをとろうとしなかったので、もったいなかったと感じました。これからはもっとグローバルに行きたいと思います。」など、先輩の話を聞き、海外や自分の知らない世界に飛び込んでいくことの大切さが伝わった様子でした。


授業で使用した資料(一部抜粋)

アンケート結果

授業を受けた生徒さんのアンケート結果は別添PDFをご覧ください。

◆ アンケート結果
このページに関するお問い合わせ
観光庁観光地域振興部観光資源課 
水口(みなくち)、木村(きむら)
代表 03-5253-8111(内線27-802、27-824)
直通 03-5253-8925 FAX  03-5253-8930
Email wakamono-ryokou@mlit.go.jp

ページの先頭に戻る