「復興支援の集い~地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために~IN京都」のご案内
最終更新日:2011年9月1日
観光庁は、財団法人日本ナショナルトラスト(JNT)が実施する東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト「復興支援の集い~地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために~」を応援しています。
去る平成23年5月20日、財団法人日本ナショナルトラスト(JNT)ではSEEDS OF FURUSATO~東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト~として、東日本大震災により被災し、存続の危機に瀕している自然・文化遺産の所有者等が行う修理や復旧を支援する事業を開始いたしました。
この度、広く国内外の団体・個人の方々に本プロジェクトの告知を行うことを目的として、「復興支援の集い~地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために~IN京都」を開催いたします。
1.名 称
SEEDS OF FURUSATO~東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト~
「復興支援の集い~地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために~IN京都」
2.目 的
SEEDS OF FURUSATO~東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト~の実施にあたり、広く国内外の団体・個人の方々に本プロジェクトの概要についてご理解を頂く機会とするとともに、被災地における被害状況や文化財の復旧・復興に対するさまざまな取り組みや要望について報告した上で、本プロジェクトの呼びかけ人・賛同者のディスカッションを通じて、プロジェクトの意義を改めて発信することを目的とします。
3.日 時
平成23年9月17日(土) 13時30分~16時45分 (開場13時00分)
4.会 場
京都府京都文化博物館 別館ホール(京都市中京区三条高倉)
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい
5.プログラム(予定)
13:00 開場
13:30 開会挨拶 JNT副会長 川村 恒明
13:35 来賓挨拶 国土交通省近畿運輸局長 原 喜信氏
文化庁文化財鑑査官 大和 智氏
13:55 プロジェクト概要説明
14:05 被害状況概要報告
14:20 各地からの報告
15:25 ディスカッション 「~地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために~」
●弁護士・元京都府知事 荒巻 禎一氏 (京都府京都文化博物館長)
●大徳寺大仙院閑栖 尾関 宗園氏
●異文化コミュニケーター マリ・クリスティーヌ氏
●JNT副会長・元文化庁長官 川村 恒明氏
16:15 意見交換
16:45 閉会
6.参加申込
参加申込書にて、平成23年9月15日(木)までに下記【東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト事務局】までお申し込み下さい。
7.主 催 財団法人日本ナショナルトラスト
8.後 援 観光庁
9.協 力 文化庁
本イベントへの参加申込み等詳細につきましては、財団法人日本ナショナルトラストHPをご参照下さい。
観光庁観光地域振興部観光資源課
進藤、俵
代表03-5253-8111(内線27-803、27-810)
直通03-5253-8924
【東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト事務局】
財団法人日本ナショナルトラスト(事業課 吉田)
〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目5番地 海事センタービル
TEL:03-6380-8511
FAX:03-3237-1190
Email: fukkoushien@national-trust.or.jp
HP: http://www.national-trust.or.jp/shinsaishien.html
京都事務所(駒井家住宅) (事業課 土井)
〒606-8256 京都市左京区北白川伊織町64
TEL・FAX:075-724-3115