ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > トピックス > 2020年 > 第2回日米ホスピタリティ・マネジメント・ウェビナー ~ コロナ禍におけるマーケティングと安定した財源確保 ~の開催について
ページ本文

第2回日米ホスピタリティ・マネジメント・ウェビナー ~ コロナ禍におけるマーケティングと安定した財源確保 ~の開催について

印刷用ページ

最終更新日:2020年10月28日

この度、在日米国大使館・総領事館商務部と観光庁は共催で、2019年10月のホスピタリティ・マネジメント・サミットのフォローアップとして、2020年8月に引き続き日本の観光・ホスピタリティ業界の回復・発展に役立つアメリカの人材育成プログラムや最新のテクニカルツールを紹介するウェビナーシリーズを開催いたします。

本セミナーでは、コロナ禍における戦略的な情報発信・マーケティングと安定した財源確保を切り口にアメリカの地域の連携によるベストプラクティス、最新テクノロジーをご紹介いたします。

多くの皆様のご参加を賜りますようお願い申し上げます。

ウェビナー概要

日時:令和2年10月20日(火) 午前10時~11時30分

形式:オンライン講座(英→日の同時通訳をフリーダイヤルの電話回線で提供)

定員: 400名 (定員に達し次第、受付終了)

申込み方法:こちら(チラシ)をご参照ください。



主なプログラム:

(1).開会の挨拶  
 在大阪・神戸米国総領事館首席商務領事 ジェイ・ビッグス氏  
 国土交通省観光庁観光地域振興部長 村田茂樹氏  
 元地方創生担当大臣 衆議院議員 山本幸三氏 (ビデオメッセージ)

(2).モデレーターによるオーバービュー  
 セントラルフロリダ大学 ローゼン・ホスピタリティ経営学部 准教授 原忠之氏

(3).観光産業を一変させる: 観光地域づくり法人に安定した資金調達を  
 CIVITAS社 社長・CEO ジョン・ランベス氏

(4).デジタルを味方に、今こそ必要な情報発信  
 トリップアドバイザ― シニア セールスマネージャー 松本麻記子氏

(5).パームスプリングス・コッチェーラバレー地域における教育機関、観光地域づくり法人、ホスピタリティ業界の連携: ブランディング、戦略的情報発信、財源確保、人材育成  

 モデレーター   
  デザート大学 ホスピタリティ・MaaS企業担当マネージングディレクター ダグ・ワトソン氏    

 プレゼンター   
  デザート大学 学長 ジョエル・キナモン氏   
  デザート大学 機構推進担当エグゼクティブディレクター パム・ハンター氏   
  パームスプリングス広域観光局 社長・CEO スコット・ホワイト氏   
  パームスプリングスホスピタリティ協会 会長 アフタブ・ダダ氏   
  パームスプリングスホスピタリティ協会 理事 ルル・カリフォルニア COO ジョン・シェイ氏

 

ウェビナー発表資料(令和2年10月28日更新)

このページに関するお問い合わせ
(問合せ先)

在日米国大使館商務部 Email: tamami.honda@trade.gov
在大阪・神戸米国総領事館商務部 Email: hirono.taki@trade.gov


観光庁 観光人材政策室 / 観光庁 観光地域振興課 観光地域づくり法人支援室

ページの先頭に戻る