国際観光 | 政策について | 観光庁
ページトップ
[本文へジャンプ]
ご意見箱
サイトマップ
English
文字の大きさ
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
ご意見箱
サイトマップ
English
観光庁ホーム
>
政策について
> 国際観光
ページ本文
国際観光
海外との観光交流を推進します。
訪日旅行促進事業(訪日プロモーション)
MICEの誘致・開催の推進
国際機関等への協力・二国間の観光交流
観光における国際機関等への協力を通じた国際観光の促進や二国間の双方向の観光交流(ツーウェイツーリズム)の取組の最近の状況についてご紹介します。
通訳ガイド制度
上質な観光サービス創出に向けた環境整備
上質な観光サービスを求める訪日富裕旅行者の来訪・滞在促進に取り組みます。
訪日外国人旅行者の受入環境整備
-2030年、訪日外国人旅行者を6,000万人に-
政府は、『観光先進国』への新たな国づくりに向けて、平成28年3月30日に『明日の日本を支える観光ビジョン構想会議』(議長:内閣総理大臣)において、新たな観光ビジョン『明日の日本を支える観光ビジョン』を策定しました。
この「観光ビジョン」に盛り込まれた受入体制に関する施策について、訪日外国人旅行者がストレスなく、快適に観光を満喫できる環境整備に向け、政府一丸となって対応を加速化していきます。
観光のICT化の推進
ICTを活用した訪日外国人旅行者受入環境整備事例等を紹介しています。
特定複合観光施設(IR)
魅力ある滞在型観光等の実現に向けて整備を進めている特定複合観光施設(IR)についてご紹介します。
NEW
「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画」を認定しました。
(詳細はページ下部「7.区域整備計画の認定」参照)
医療滞在ビザに係る身元保証機関の登録基準
外国人患者の受入環境を整備するため、病院・診療所の指示による行為を目的に渡航する患者等(同伴者を含む)に対しての医療滞在ビザが、2011年1月に創設されました。
医療滞在ビザの発給時には、登録された旅行会社及び医療コーディネーター等が身元保証機関として患者の身元保証を行うこととなっています。
ここでは、旅行会社に関する身元保証機関の登録基準等についてお知らせします。
「独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針」への対応
アウトバウンド重点デスティネーション観光関連情報
アーカイブページ/過去に実施した施策等
アクション・プログラム
観光地域づくり
国際観光
訪日旅行促進事業(訪日プロモーション)
MICEの誘致・開催の推進
国際機関等への協力・二国間の観光交流
通訳ガイド制度
上質な観光サービス創出に向けた環境整備
訪日外国人旅行者の受入環境整備
観光のICT化の推進
特定複合観光施設(IR)
医療滞在ビザに係る身元保証機関の登録基準
「独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針」への対応
アウトバウンド重点デスティネーション観光関連情報
アーカイブページ/過去に実施した施策等
観光産業
人材の育成・活用
休暇取得の促進
関係省庁における観光関係施策