ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2013年 > ユニークベニューの開発・利用開放を促進するため、初めて開放される「三菱一号館美術館」を舞台にイベントを開催します
ページ本文

ユニークベニューの開発・利用開放を促進するため、初めて開放される「三菱一号館美術館」を舞台にイベントを開催します

印刷用ページ

最終更新日:2013年11月13日

 ○海外では、国際会議等(MICE)の開催に際し、文化施設や公的空間等を
   利用してレセプション等を開催することが一般的となっています。こうした
   ユニークベニューを積極的に利用することで、MICE開催地としての魅力
   向上につながり、誘致競争力の強化につながります。しかしながら、我が
   国ではユニークベニューとしてのポテンシャルの高い施設は多く存在する
   ものの、利用開放は進んでいないのが現状です。
○今般、皇居の緑と東京駅の周辺に広がる大手町・丸の内・有楽町地区の
   地元地権者等で構成され、本年設立25周年を迎える一般社団法人 大手
   町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
   (http://www.otemachi-marunouchi-yurakucho.jp/)とともに、美術館として
   活用されている都心の赤レンガの洋館「三菱一号館美術館」を舞台として、
   ユニークベニューイベントを下記のとおり開催します。
 
(※1)MICEとは・・・企業会議(Meeting)、企業の報奨・研修旅行(Incentive)、
        国際会議(Convention)、展示会・イベント(Exhibition/Event)を総称したもの。
(※2)ユニークベニューとは・・・歴史的建造物や公的空間等で、会議・レセ
        プションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場
                                                                記
 
「三菱一号館美術館」ユニークベニュー活用推進イベント
1.日           時    :    平成25年11月18日(月)16:30~20:00
2.場           所    :    「三菱一号館美術館」(東京都千代田区丸の内2-6-2)  
3.プ ロ グ ラ ム :
        ・基調講演   :    「大丸有地区に期待する都市交流・創造・文化力」
            青山 佾  明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 教授
        ・座 談 会    :    「都心の魅力 -東京そして大丸有地区-」
            青山 佾  明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 教授 
            パトリシア・ベーダージョンストン
                EGG JAPAN(日本創生ビレッジ)ビジネス開発コンサルタント
            合場 直人  一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会理事長
            久保 成人  観光庁長官 
・美術展観覧、伝統芸能披露 

※ 当日取材をご希望される場合は、別紙の取材申請書に必要事項を記入の上、
     11月17日 (日)17:00までに、FAXにて一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町
     地区まちづくり協議会へご連絡下さい。

このページに関するお問い合わせ
【資料内容お問い合わせ先】
観光庁参事官室(国際会議等担当) 髙 妻(こうづま)、河 村
TEL:(代表)03-5253-8111(内線27-712、27-605)
         (直通)03-5253-8938 
FAX:03-5253-1563

【取材お問い合わせ先】      
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
設立25周年記念事業  広報担当   吉 本
TEL:03-6231-1545  
FAX:03-6368-3632

ページの先頭に戻る