平成27年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」の計画を認定 | 2016年 | トピックス | 報道・会見 | 観光庁
ページトップ
[本文へジャンプ]
ご意見箱
サイトマップ
English
文字の大きさ
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
ご意見箱
サイトマップ
English
観光庁ホーム
>
報道・会見
>
トピックス
>
2016年
> 平成27年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」の計画を認定
ページ本文
平成27年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」の計画を認定
最終更新日:2016年7月15日
観光庁は本日、宿泊施設が訪日外国人旅行者の利便性を向上させるための経費の一部を補助する「宿泊施設インバウンド対応支援事業」において公募した訪日外国人受入体制拡充計画の認定を行いました。
宿泊施設インバウンド対応支援事業とは、訪日外国人旅行者の急増による宿泊施設不足の緊急対策として行う、既存の宿泊施設を活用させるための事業です。
平成28年3月4日~3月31日に公募を行い、このたび、申請のあった地域の宿泊事業者(5者以上)等による協議会167団体のうち、157団体の訪日外国人宿泊者受入体制拡充計画を認定しましたので周知いたします。
本認定結果は、
宿泊施設インバウンド対応支援事業補助金事務局HP
にも掲載されています。
認定団体一覧
集計表
北海道地方
北海道
東北地方
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
山梨県
北陸信越地方
新潟県
石川県
長野県
中部地方
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿地方
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州地方
福岡県
佐賀県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄地方
沖縄県
認定計画書一覧
北海道地方
▼北海道
北見市宿泊施設インバウンド対応協議会
水のカムイ観光圏協議会(一社)釧路観光コンベンション協会
帯広ホテル旅館組合
十勝川温泉旅館協同組合
札幌ゲストハウス協議会
大樹地区宿泊施設インバウンド協議会
一般社団法人 層雲峡観光協会
札幌市内ホテル連絡協議会
知床温泉旅館協同組合
支笏湖・定山渓(支笏洞爺国立公園)運営協議会
登別温泉旅館組合
小熊会(小樽ホテル支配人連絡協議会)
東北地方
▼岩手県
八幡平市ホテル協議会
一関宿泊施設連携会
つなぎ・鶯宿地産馳走プロジェクト
▼宮城県
みやぎ蔵王三十六景ブランド創造会議
仙台ホテル旅館組合
▼秋田県
乳頭温泉組合
秋田県旅館ホテル生活衛生同業組合秋田支部
秋田県南地区インバウンド受入推進協議会
秋田県北宿泊事業者会
▼山形県
蔵王温泉観光協会
湯田川温泉旅館協同組合
温泉米沢八湯会
上山市インバウンド推進協議会
湯野浜温泉観光協会
天童温泉協同組合
▼福島県
いわき湯本温泉旅館協同組合
東山・芦ノ牧温泉誘客協議会
飯坂温泉インバウンド受入拡充委員会
岳温泉インバウンド事業推進委員会
土湯温泉旅館事業協同組合
南会津町観光物産協会
関東地方
▼茨城県
大洗・鉾田・行方インバウンド受入協議会
筑波山温泉旅館協同組合
世界一の朝水戸プロジェクト
▼栃木県
那須温泉旅館協同組合
鬼怒川・川治温泉インバウンド促進協議会
▼群馬県
草津温泉旅館協同組合
(一社)みなかみ町観光協会
磯部観光温泉旅館協同組合
伊香保温泉旅館協同組合
▼埼玉県
みんなでYONで♪おもてなC!横瀬・小鹿野・長瀞・秩父インバウンド協議会
▼千葉県
犬吠崎温泉協議会
(一社)鴨川市観光協会
▼神奈川県
伊豆半島南部域インバウンド対策協議会
湯河原温泉旅館協同組合
箱根インバウンド誘客事業協議会
株式会社一の湯インバウンド協議会
▼山梨県
奥河口湖・西湖・精進湖連合
甲府・湯村インバウンド協議会
石和温泉インバウンド協議会
NPO法人清里観光振興会
富士河口湖宿泊施設インバウンド対応協議会
北陸信越地方
▼新潟県
弥彦温泉観光旅館組合
新潟県旅館ホテル生活衛生同業組合
赤倉温泉旅館組合
五泉市咲花温泉旅館協同組合
寺泊旅館組合インバウンド推進協議会
妙高高原温泉郷旅館連合会青年部・インバウンド誘客宣伝委員会
(一社)雪国観光圏
(一社)南魚沼市観光協会
(一社)魚沼市観光協会
▼石川県
山代温泉観光協会
加賀湯快連合
和倉温泉旅館協同組合
▼長野県
軽井沢旅館組合
(株)昼神温泉エリアサポート
(一社)松本観光コンベンション協会
(一社)蓼科白樺高原観光協会
上山田温泉旅館組合
長野県インバウンド誘客協議会
安曇野インバウンド推進実行委員会
(一社)信州しなの町エコツーリズム観光協会
鹿教湯温泉旅館協同組合
斑尾高原観光協会
(一社)野沢温泉観光協会インバウンド部会
茅野市観光協会
WAKUWAKUやまのうちまちづくり協議会
志賀高原外国人旅行者受入協議会
中部地方
▼福井県
小浜高浜インバウンド向上の会
(一社)若狭三方五湖観光協会
▼岐阜県
下呂温泉旅館協同組合
飛騨高山民宿協同組合
養老町観光協会
飛騨高山旅館ホテル協同組合
ビジットGIFU協議会
岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合恵那支部
高山北商工会インバウンド受入促進協議会
▼静岡県
伊豆インバウンド&教育旅行協会
熱海市ホテル旅館協同組合連合会
伊東温泉旅館ホテル協同組合
舘山寺温泉観光協会
下田河津インバウンド協議会
焼津市ホテル旅館組合
堂ヶ島温泉旅館組合
(一社)東伊豆町観光協会
▼愛知県
海栄RYOKANS愛知
愛知県美浜町観光協会旅館部
日間賀島宿泊施設インバウンド誘致同志会
愛知県ホテル・旅館生活衛生同業組合蒲郡支部インバウンド部会
豊田ホテル旅館組合
▼三重県
海栄RYOKANS三重
(一社)鳥羽市観光協会
志摩市観光協会
関西地方
▼滋賀県
滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合
おごと温泉旅館協同組合
(公社)彦根観光協会宿泊部会
(公社)長浜観光協会
滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合・高島支部
▼京都府
京都旅館ホテル団体協議会
(株)グローバルネットワーク
(一社)京丹後市観光協会
宮津天橋立観光旅館協同組合
▼大阪府
日本旅館協会関西支部連合会大阪府支部
(株)シミズコーポレーション
▼兵庫県
神戸市観光・ホテル旅館協会
山陰海岸ジオパーク北但地区外客促進協議会
有馬温泉旅館協同組合
▼奈良県
奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部
吉野大峯・高野観光圏協議会インバウンド部会
▼和歌山県
和歌山県旅館ホテル生活衛生同業組合インバウンド研究会
南紀ホテル組合
那智勝浦町民宿組合
南紀勝浦温泉旅館組合
中国地方
▼島根県
島根県旅館ホテル生活衛生同業組合
松枝玉造宿泊インバウンド対応協議会
▼岡山県
湯郷温泉旅館協同組合
湯原町旅館協同組合
▼広島県
宮島旅館組合
広島県ホテル旅館生活衛生同業組合
福山ホテル支配人会
瀬戸内旅情 鞆の浦・尾道インバウンド推進協議会
▼山口県
湯田温泉旅館協同組合
(一社)長門市観光コンベンション協会
萩温泉旅館協同組合
四国地方
▼徳島県
(一社)三好市観光協会
▼香川県
香川県ホテル旅館生活衛生同業組合
▼愛媛県
愛媛県旅館ホテル生活衛生同業組合
▼高知県
高知市旅館ホテル協同組合
九州地方
▼福岡県
福岡市ホテル旅館協会
大牟田・柳川宿泊施設インバウンド協議会
原鶴温泉旅館協同組合
久留米ホテル連合会
▼佐賀県
佐賀県西南部インバウンド集客小中規模旅館連合協議会
伊万里旅館組合
▼熊本県
植木温泉観光旅館外国人宿泊者受入環境整備協議会
人吉温泉旅館組合
(一社)天草四郎観光協会
人吉球磨ビジネスホテル協会
大津街道おかみの会
▼大分県
由布院温泉旅館組合
別府市旅館ホテル組合連合会
▼宮崎県
別府市旅館ホテル組合連合会
(一社)高千穂町観光協会
▼鹿児島県
指宿インバウンド対策協議会
沖縄地方
▼沖縄県
(一社)瀬長島ツーリズム協会
本事業に係るお申し込み及びお問い合わせ先
宿泊施設インバウンド対応支援事業補助金事務局
住所:〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-4
電話番号:03-6262-5260
受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00(月~金曜日(祝日を除く))
URL
:
http://www.shukuhaku.in/
観光庁観光産業課 担当:西川、狩谷、野村
TEL:03-5253-8111(内線27302、27305)
03-5253-8329(直通)
FAX:03-5253-1585
報道発表
会見関係
トピックス
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年