「観光教育に関する学長・学部長等会議」を開催します!~観光産業界が求める人材と今後の観光教育~
最終更新日:2013年6月26日
○観光教育に取り組んでいる全国の大学・大学院(約50校が出席予定)の学長・学部長などが一堂に会し、議論します。
○5回目の開催となる今年は、玉川大学及び観光庁の共催です。
○テーマは「観光産業界が求める人材と今後の観光教育」です。
○今回は、観光に関連する企業も、初めてパネルディスカッションやグループセッションに参加します。人材育成についての産業界の考え方や、産業界と大学との連携などについても議論します。
1.会議概要
(1)日 時:平成25年7月9日(火) 13:00~16:30(開場12:30)
(2)主 催:観光庁、玉川大学
(3)場 所:玉川学園「講堂」(東京都町田市玉川学園6-1-1)
(4)参加者:
[1]観光教育に取り組んでいる大学の学長・学部長等
[2]観光に関連する団体
[3]観光に関連する企業(今回初めての参加)
2.主な議事(予定)
(1)観光関連施策の説明、大学・企業向け事前アンケートの分析結果の報告
(2)パネルディスカッション「観光産業界が求める人材と今後の観光教育」
パネリスト
本保芳明 (首都大学東京 教授)
松園俊志 (東洋大学 教授)
越智良典 ((一社)日本旅行協会 事務局長/(株)ユナイテッドツアーズ 前社長)
塩島賢次 (日本ホテル(株) 常務取締役)
中村好明 ((株)ドン・キホーテ 社長室ゼネラルマネージャー、松蔭大学 客員教授)
井手憲文 (観光庁 長官)
司 会
折戸晴雄 (玉川大学 教授)
(3)グループセッション
本会議ご出席の大学、観光関連企業・団体等の方々が、3グループに分かれて議論します。
テーマ
・「観光経営マネジメント人材」の育成
・「グローバル人材」の育成
・産学連携による人材育成
3.取材のお申込について
本会議の取材を希望される報道関係の方は、事前のご登録が必要となりますので、7月5日(金)までに電子メールにより、以下までご連絡下さい。
(登録先)玉川学園 キャンパス インフォメーション センター
担当:髙田・栗原
E-mail:pr@tamagawa.ac.jp TEL:042-739-8710
玉川大学は、平成19年度に経営学部観光経営学科を開設し、平成25年度観光学部観光学科に改組。同学部では従来から取り組んでいる産学連携教育に加え、「グローバル人材」の育成を目指して、学生全員に1年間の海外留学を課すなど、英語教育の強化などに取り組んでいる。
観光庁観光産業課
担当:中西・草場
TEL:03-5253-8111(代表)
(内線:27308)
TEL:03-5253-8329(直通)
FAX:03-5253-1563