福島県観光戦略会議の創設について
~次世代を見据えた福島の観光復興へ~
最終更新日:2013年12月20日
福島県における観光は、東日本大震災による多大な被害や、原発事故に伴う風評被害によって、
依然として厳しい状況にあります。
観光分野は、同県における基幹産業の一つであり、かつ、観光による経済波及効果の裾野は広い
ことから、同県の関係者が連携して観光復興を促進することは、福島県の早期の復興を促進する
ために非常に重要な役割を担っています。
このため、国と福島県の自治体・次世代を担う若手を含めた幅広い観光関係者が密接に連携して、
福島の観光復興に向けた観光戦略を検討するため、「福島県観光戦略会議」(以下「会議」という。)
を創設します。
内容
(1)会議では、以下の事項について検討を行います。
[1] 福島県における観光復興の現状把握、復興に向けた取組方針の策定、
具体的施策の検討
[2] 国際会議の福島県への誘致・開催(福島版MICE)の促進
[3] その他福島県における観光振興に関すること
(2)会議の下に観光戦略策定委員会を設け、上記[1]について検討を行います。
(3)会議の構成メンバーは別紙の通りです。
(4)第1回会議は平成26年2月6日(木)に開催予定です。
(詳細が決まり次第またお知らせいたします)
- 資料
[PDF:80KB]
- 別紙
[PDF:90KB]
観光庁観光地域振興部観光地域振興課
担当:御手洗・立溝
TEL 03-5253-8111 (内線27702)
03-5253-8327(直通)
FAX 03-5253-8930