ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2014年 > 全国の外国人観光案内所のネットワークをさらに充実させるべく、外国人観光案内所認定制度に基づく平成26年度認定を行いました
ページ本文

全国の外国人観光案内所のネットワークをさらに充実させるべく、外国人観光案内所認定制度に基づく平成26年度認定を行いました

印刷用ページ

最終更新日:2014年12月25日

 
○観光庁では、訪日外国人旅行者の受入環境整備の一環として、平成24年度から外国人観光案内所の認定制度を開始しています。
 
○本制度に基づき、平成26年度については、本年8月に日本政府観光局(JNTO)が認定募集を行い、審査の結果、本日付けで、100件の新規認定と、19件のカテゴリー変更を認定することになりました。これにより、全国の認定外国人観光案内所は465件となります。
 
○なかでも、全国の観光案内を提供し、英語を含む3言語で対応可能なカテゴリー3の外国人観光案内所はこれまで首都圏と京都のみでしたが、中部、関西、福岡の空港や駅等へも拡大するとともに、認定数も7件から18件へ大幅に増加します。
 
○観光庁では、日本政府観光局(JNTO)と連携しながら、全国の外国人観光案内所の機能向上・ネットワークの充実等の積極的な情報発信等により、外国人旅行者の利便性・満足度の向上を図ってまいります。
 
【認定制度の概要】
・認定主体:日本政府観光局(JNTO)
※観光庁が定めた「外国人観光案内所の設置・運営のあり方指針」に基づき、案内所の質の担保・向上を図りながら、3年ごとの更新制により、JNTOが認定しています。
 
【カテゴリー別認定件数】
  今回認定前の
認定数
今回認定数
( )内はカテゴリー
変更数
合計数 主な要件
カテゴリー3 7件 11件(9) 18件※ 全国レベルの観光案内を提供
英語のスタッフが常駐かつ英語以外の2言語対応が常時可能等
カテゴリー2 115件 19件(9) 125件※ 広域の観光案内を提供
英語のスタッフが常駐等
カテゴリー1 210件 54件(1) 257件※ 地域の観光案内を提供
パートタイムや電話通訳等で英語対応が可能等
パートナー
施設
33件 35件 67件 観光案内を専業としない施設であっても、外国人旅行者を積極的に受け入れる意欲があり、公平・中立な立場で地域の案内を提供
パートタイムや電話通訳等で英語対応が可能等
合計 365件 119件(19) 465件※  
 


















※パートナー施設からカテゴリー1への変更が1件、カテゴリー1からカテゴリー2への変更が9件、
カテゴリー2からカテゴリー3への変更が9件あったため、合計は一致しない。
・観光庁では、、国土交通省道路局と連携し、「道の駅」を活用した訪日外国人旅行者向けの情報提供機能の強化を進めているところであり、「道の駅」の外国人観光案内所の認定については、別途、今年度末に行う予定です。
 
【外国人旅行者向け周知方法】
・ウェブサイトでの周知(JNTO・観光庁のHP、スマートフォン版HP(JNTO)等)
・JNTO海外事務所での情報提供(案内所地図の配布・提供、海外旅行会社への周知)
 
【認定案内所の一覧・所在地等】
・JNTOのHPをご参照ください。
 http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/tic/list.html

このページに関するお問い合わせ
観光庁 外客受入参事官室 担当:後藤、小椋、小山
TEL 03-5253-8111(内線27907、27124)
   03-5253-8972(直通)
FAX 03-5253-1563

ページの先頭に戻る