水資源

安全でおいしい水の確保

印刷用ページ

安全でおいしい水に対する関心の高まり

 水は私たちの人体に欠くことのできないものです。過去には水俣病、イタイイタイ病などの公害のように、水を媒体として水銀やカドミウムなどが米や魚に蓄積され、それを食べた人の健康を害した事例もあり、水の汚染は健康に害を及ぼすことにもなります。  わが国では水道の普及率は97%を超え、安価で直接飲用できる安全な水を供給していますが、近年ではミネラルウォーターの消費量の増大や家庭用浄水器の普及が進むなど、飲用に「安全でおいしい水」を求める社会的関心が高まっています。

水源水質の保全

 水道水は約76%を河川・湖沼等を水源として、これを浄水処理して家庭に給水しています。そのため、河川・湖沼の水質の悪化は、カビ臭い、カルキ臭いといった異臭を発生させる等、水道水がおいしくない原因となります。  近年、水道事業者による高度浄水処理の導入などの各種の取組により、水道水の異臭味被害は減少しています。  一方、水質の状況を環境基準の達成率でみてみると、河川では近年、達成率が約95%を超え、水質の改善が進んでいますが、湖沼の達成率は50~60%で推移しておりさらなる改善が必要です。  「安全でおいしい水」を確保するためには、水源となる河川・湖沼等の水質を改善していくことが重要であり、今後とも水源水質の保全を中心とした取組を進める必要があります。

水道水質関係情報(厚生労働省 健康局)

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 水資源部 水資源計画課
電話 :03-5253-8111
直通 :03-5253-8390
ファックス :03-5253-1582

ページの先頭に戻る