水資源

雨水利用の普及状況

印刷用ページ

 雨水利用は、我が国では昭和30年代後半に始まりましたが、昭和53年の福岡渇水に代表される渇水の頻発を契機として水の有効利用方策として注目され、国や地方自治体によって雨水の利用推進施策が展開されたことにより、昭和50年代後半から水需給のひっ迫した地域を中心に本格的な導入が図られるようになりました。また、平成6年の列島渇水を契機として雨水利用の必要性が広く再認識されたことに伴い利用が増加しました。平成26年5月には雨水の利用の推進に関する法律が施行されるなど、雨水の利用の重要性は高まっています。雨水を水洗トイレ用水・散水などの用途に使用することで、緊急時の代替水源としての利用や平常時の節水効果、下水道・河川等への雨水の集中的な流出の抑制効果などが期待されます。

雨水利用施設数の推移

 雨水の利用施設は、令和4年度末現在、全国で少なくとも4,198施設が確認されており、令和4年度においては新たに74件の施設が設置されています。

 

雨水利用状況の推移(年間利用量)

 雨水年間利用量は、令和4年度末現在、約1,252万m3です。

 

地域別雨水利用施設数

 地域別にみると、関東臨海地域で全国の雨水を利用している施設数の約41%を占めています。

 

用途別雨水利用施設数

 用途別に、雨水利用施設数をみると、水洗トイレ、散水での利用が多くなっています。

 

お問い合わせ先

国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課
電話 :03-5253-8111
直通 :03-5253-8386
ファックス :03-5253-1581

ページの先頭に戻る

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。