ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > トピックス > 2014年 > 第2回観光おもてなし研究会について
ページ本文

第2回観光おもてなし研究会について

印刷用ページ

最終更新日:2014年2月7日

 観光庁と公益社団法人日本観光振興協会は協働して、地域の観光協会等に関して、その現状や求められる役割について議論・研究する「観光おもてなし研究会」を昨年12月に設置しました(研究会の趣旨、メンバーは下記のとおり)。
 今般、第2回研究会を下記のとおり開催しましたのでお知らせします。

内容

1.日 時  : 平成26年2月7日(金) 13:00~15:00
 
2.場 所 :KKRホテル東京 11階「鳳凰の間」
          住所:東京都千代田区大手町1-4-1
          電話:03-3287-2921
 
3.議事(予定): [1]加賀屋の「おもてなし」について
            ゲスト 小田真弓氏(石川県和倉温泉 加賀屋 女将)
            [2]その他
 
4. 取 材 : 本研究会の取材をご希望される方は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
         なお、会場の関係上、定員になり次第締め切らせて頂きます。
         あらかじめご了承ください。
 
5.その他 :  研究会の様子は、「ニコニコチャンネル」で生放送する予定です。
         (http://ch.nicovideo.jp/nihon-kankou


「観光おもてなし研究会」について
 
1.研究会の趣旨:  2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催の機会を捉えた観光振興や訪日外国人観光客2000万人の高みを目指し、観光立国を実現していくうえで、地域の観光協会等の果たす役割はますます重要になっていることから、そのあり方を検討し、組織の活性化を図っていくことで、地域における国内外からの旅行者の受入体制の向上を図っていくことを目的とする。
           ※都道府県、市町村の単位で設置される観光協会等、地域の観光振興の中核的な役割を担う団体
 
2.メンバー:  矢ケ崎紀子   首都大学東京 都市環境学研究科観光科学域 特任准教授【委員長】
          可  越   日中コミュニケーション(株) 取締役
                    久保田美穂子 (公財)日本交通公社 観光研究情報室長
                    矢口 正子  (株)交通新聞社  旅の手帖編集長
                    横山  幸代  (株)リクルートライフスタイルじゃらんリサーチセンター
                                         副センター長
                    なぐも友美  にいがた観光カリスマ(フリーバスガイド)
                         ※今回の第2回研究会より委員就任
                        (五十音順・敬称略)
 
3.開催状況: 第1回 平成25年12月17日(火)14:00~16:00
                  於 東海大学校友会館「霞の間」
 
                                                                                                                                          以 上

資料

このページに関するお問い合わせ
観光庁観光地域振興課   
担当:本宮・荏原・平野・外山   
TEL 03-5253-8111 (内線27704)  03-5253-8327(直通)   
FAX 03-5253-8930  

(公社)日本観光振興協会 担当:加藤・相京    
TEL 03-6435-8331(直通)

ページの先頭に戻る