最終更新日:2023年5月25日
-2030年、訪日外国人旅行者を6,000万人に-
政府は、『観光先進国』への新たな国づくりに向けて、平成28年3月30日に『明日の日本を支える観光ビジョン構想会議』(議長:内閣総理大臣)において、新たな観光ビジョン『明日の日本を支える観光ビジョン』を策定しました。
この「観光ビジョン」に盛り込まれた受入体制に関する施策について、訪日外国人旅行者がストレスなく、快適に観光を満喫できる環境整備に向け、政府一丸となって対応を加速化していきます。
訪日外国人旅行者の受入環境の整備に関する事業
訪日外国人旅行者の受入環境の整備に関して、以下の事業(補助金)を実施しています。
【インバウンド受入環境整備高度化事業】
この補助金は、主要な観光地における訪日外国人旅行者の周遊の促進及び消費の拡大を図るため、ICT等を活用して受入環境整備の高度化を図る“公共交通機関の駅等から個々の観光スポットに至るまでの散策エリアにおける「まちあるき」や広域的な周遊に係る環境整備を一体的に進める事業”及び“訪日外国人旅行者の来訪が特に多い又はその見込みがある観光拠点施設における拠点機能の強化を図る事業”を支援するものです。
※インバウンド受入環境整備高度化事業の専用ページはコチラ
【訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業】
この補助金は、観光地、宿泊施設、公共交通機関の各場面において、訪日外国人旅行者がストレスフリー・快適に旅行を満喫できる環境及び災害など非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、多言語での観光情報提供機能の強化、無料Wi-Fiサービスの整備、キャッシュレス 決済の普及、バリアフリー化の推進、感染症対策の充実、非常時における多言語対応の強化等に関する取組を支援するものです。
※災害・急病等危機管理対応事業の専用ページはコチラ
※宿泊施設インバウンド対応支援事業の専用ページはコチラ
観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化
観光立国実現のためには、訪日外国人旅行者の快適・円滑な移動・滞在のための環境整備を図り、日本に来てよかったと満足してお帰りいただき、またリピーターとしておいでいただくことが重要です。このため、平成25年6月11日の観光立国推進閣僚会議において決定された「観光立国実現に向けたアクション・プログラム」に則り、「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のための検討会」を設立し、美術館・博物館、自然公園、観光地、道路、公共交通機関等において、外国人目線に立った各分野に共通するガイドラインを策定して、多言語対応の改善・強化を図るものです。
無料公衆無線LAN整備促進協議会
訪日外国人旅行者向けの無料公衆無線LANの整備促進に取り組むため、総務省と連携して協議会を設置しました。公共交通、宿泊・飲食・商業施設、自治体、通信事業者等関連する幅広い分野の団体・企業から構成されています。
この協議会の体制を活用して、無料公衆無線LAN環境の更なる整備促進、利用できる場所の周知・広報、利用手続きの簡素化等を検討していきます。(協議会の開催状況等についてはコチラ)
ムスリム対応に関する取り組みについて
ムスリム旅行者が訪日した際に、宗教的・文化的な習慣に不便を感じることがなく、安心して快適に滞在できる環境の向上を図る取り組みを行っています。
ムスリム旅行者の食事や礼拝に対する習慣やニーズをもとに、「ムスリムおもてなしガイドブック」を作成しております。
2015年12月に「訪日ムスリム外国人旅行者受入環境整備等促進事業」3地域を選定しました。
詳細は、コチラをご覧ください。
「道の駅」におけるインバウンド対応に向けた取組
訪日外国人旅行者の増加が続く中、FIT(個人旅行)化が進み、地方への誘客拡大のため、滞在の満足度の向上が課題です。 そこで、制度創設以来四半世紀を迎え、新たなステージに向けた検討も開始された「道の駅」に着目し、今後の施策展開に活用するため、観光情報の発信や消費拡大等のインバウンド対応拠点機能が期待される「道の駅」の現状について、訪日外国人旅行者等を対象にアンケート調査や対面調査などを実施しました。 調査の結果を踏まえ、今後更なる施策を積極的に展開してまいります。
訪日外国人旅行者向けのマナー啓発
1) 訪日外国人旅行者向けマナー啓発動画
文化や習慣の違いにより、日本人にとって「当たり前」のマナーでも、外国人旅行者にとってはそうとは限りません。日本のマナー・文化・風習への理解を促し、より気持ちよく日本での旅行を楽しんでいただくために、地域で自由に放映できるマナー啓発動画を作成・公開しました。
動画内容
○収録動画
・シチュエーション別マナー啓発動画×10種類(各約1分)
・ショートバージョン×5種類(各15秒)
○収録言語
・音声:英語のみ
・字幕:英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語
○動画内容例
・公共交通機関におけるマナー
・寺社仏閣や飲食店などの観光地におけるマナー
・温泉の入り方など宿泊施設におけるマナー ほか
動画の視聴・ダウンロードはコチラをご覧ください。
2) 地方自治体等によるマナー啓発の先行事例リンク集
いくつかの地方自治体等においては、地域を訪れる外国人旅行者のマナー向上のため、看板やステッカー、チラシ等を作成するなどの取組を進められています。こうした先行事例について、今後、新たに外国人旅行者のマナー向上に取り組まれる地方自治体等において、ご参考にしていただけるようリンク集としてとりまとめましたので、ご活用ください。
これまでの取組
国・地方公共団体・民間事業者等が連携して進める訪日外国人旅行者の受入環境整備。これまでの取組についてはコチラをご覧ください
事業実施計画
観光庁外客受入参事官室
TEL 03-5253-8972