ページトップ

[本文へジャンプ]

政策について
ページ本文

政策の普及・発信を目的とした会議の開催

印刷用ページ
  このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。  

最終更新日:2012年2月21日

 観光立国を推進する上での基盤となる観光分野での人材の確保・育成を目的として、観光経営マネジメント等の人材育成施策の成果を広く普及・浸透を図るため、各種会議を開催し、人材育成施策に関する議論や情報発信を通じて、我が国のこれからの観光分野を担う人材の育成を推進しています。

1.観光分野における人材育成の重要性

 我が国の観光分野における国際競争力を向上させるとともに観光による地域振興を図り、観光立国の実現を目指すためには、その基盤となる観光関連産業に従事する人材の確保、育成が喫緊の課題となっています。

2.観光立国推進ラウンドテーブル

 インバウンド市場の拡大や国内観光市場の活性化による我が国の観光産業の更なる飛躍を図るため、多彩な経験と見識を持つ経営トップの方々が観光産業の重要な課題と未来について自由闊達な議論を行う場として、「観光立国推進ラウンドテーブル」を開催しました。
 なお、この会議の模様は、インターネットを通じて同時中継されました。

 その際の映像はこちらにて再放送中です。

(参考)会場配布資料
 ・観光人材育成について(観光庁説明資料)
 ・ホスピタリティ・マネジメントと人材戦略(講演資料)
 ・セントラルフロリダ大学 原氏提供資料
 ・首都大学東京提供資料
登壇者

3.観光関係人材育成のための産学官連携検討会議(平成22年度まで)

 観光分野において人材の育成・活用を推進するためには、産学官が連携・協力していく体制づくりが重要であることから、平成19年より「観光関係人材育成のための産学官連携検討会議」を開催し、観光分野の人材育成に関する取り組みを行うに当たって、参考となる情報の共有化及び観光分野の人材育成における産学官連携の方策についての検討を行ってきました。
 なお、これまで開催して参りました「観光関係人材育成のための産学官連携検討会議」では、観光経営マネジメント人材育成やインターンシップ等による産学官連携を通じた人材育成施策をご報告して参りました。

これまでの「観光関係人材育成のための産学官連携検討会議」議事概要
第1回(平成19年1月12日)
第2回(平成19年5月31日)
第3回(平成20年3月13日)
第4回(平成21年3月18日)
第5回(平成22年3月19日)

 平成22年度の当会議については、平成23年3月に発生した東日本大震災の影響を鑑み、中止としています。その際の資料は以下のとおりです。

配布予定資料(平成23年3月21日開催予定:中止)

 観光政策全般の解説や、観光経営マネジメント人材育成、地域づくりの牽引役を担える人材の育成など、今後の我が国の観光における国際競争力強化に向けた人材育成施策の取り組みや今後の方向性等、以下の資料に沿って、開催予定でした。
観光立国の実現に向けて~観光政策全般と人材育成~
観光経営マネジメント人材育成
観光地域づくり人材育成
観光産業のイノベーション促進事業
MICE関連人材育成
観光統計
通訳案内士制度について
このページに関するお問い合わせ
観光庁観光産業課
代表 03-5253-8111(内線27-308)
直通 03-5253-8329

ページの先頭に戻る