ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2011年 > 訪日外国人消費動向調査の結果を取りまとめました!~訪日外国人の日本における平均旅行中支出額は、114,924円と推計(22年10-12月期)~
ページ本文

訪日外国人消費動向調査の結果を取りまとめました!~訪日外国人の日本における平均旅行中支出額は、114,924円と推計(22年10-12月期)~

印刷用ページ

最終更新日:2011年3月2日

 観光庁では、「訪日外国人消費動向調査」を本年度より開始しており、今般、平成22年10~12月期の調査結果がまとまりましたので報告します。
 本調査は、全国の主要空海港から出国する訪日外国人旅行者を対象に[1]消費動向の把握、[2]満足度等の意識調査を実施しているものです。
1) 訪日外国人消費動向調査結果の概要 (詳細は別紙)

○訪日外国人一人あたりの旅行支出額
 ・平成22年10-12月期の訪日外国人の平均総支出額は、207,832円(注1)(7-9月期 221,412円)であり、そのうち、日本国内において支出された平均旅行中支出額は平均114,924円(同122,115円)であった。
  注1)旅行前に日本国外で購入した、パッケージツアー代と日本との往復運賃を含めた額。

 ・最重要4市場(注2)の国籍別に見ると、平均旅行中支出額は、中国が164,581円(7-9月期143,885円)と最も高く、続いて香港108,077円(同95,474円)、台湾80,638円(同77,094円)、韓国66,741円(同64,356円)の順であった。
   注2)ビジット・ジャパン事業で最も重要な対象国と位置づけている韓国・台湾・香港・中国の4カ国・地域

○訪日外国人のお土産等の購入状況
 ・最重要4市場におけるお土産等の購入率を見ると、韓国、台湾、香港では「菓子類」が最も高くそれぞれ48.7%(7-9月期41.7%)、 62.2%(同59.3%)、59.2%(同60.1%)であった。また、中国では「化粧品・医薬品・トイレタリー」が最も高く62.1%(同60.6%)であった。

○訪日外国人全体の旅行支出額
 ・平成22年10-12月期に日本を出国した訪日外国人旅行者は2,010,596人(注3)であり、同期間の訪日外国人旅行者による日本国内での支出総額は約2,311億円(7-9月期:約2,930億円)と推計される。
  なお、最重要4市場では、韓国 約396億円(同約436億円)、中国 約387億円(7-9月期:約682億円)、台湾 約223億円(同約285億円)、香港 約109億円(同約147億円)の順となっている。
  注3)日本政府観光局(JNTO)の「訪日外客数」による旅行者数。


2) 外国人客の情報源・満足度等(注4)(詳細は別紙)
 ・出発前の旅行情報で役に立ったものについては、「個人のブログ」は19.7%(7-9期:19.9%)、「旅行会社ホームページ」は11.8%(同10.7%)、「日本政府観光局ホームページ」は12.9%(同9.3%)であった。一方、ガイドブックの利用は、26.9%(同30.6%)であり、ガイドブックのうち、「ロンリープラネット」は10.5%(同9.7%)、「ミシュラン」は1.1%(同1.8%)であった。
 (※)ロンリープラネット・・・ロンリープラネット社が世界全ての地域を網羅した旅行ガイドブック

 ・訪日旅行の満足度(回答者全体)については、「大変満足」が37.4%( 7-9月期35.7% )、「満足」が46.1% (同48.2%) 、「やや満足」が9.9% (同9.3%)と、程度の差はあるものの93.4% (同93.2%)の外国人が満足したと回答している。また、再訪意向についても「必ず来たい」50.4% (同51.6%) 、「来たい」37.7% (同37.0%) 、「やや来たい」7.5% (同6.3%)を合わせて95.6% (同94.9%)に上っている。

 ・今回の訪日旅行で実施したことは、「日本食を食べること」93.5% ( 7-9月期93.8% ) 、「ショッピング」74.3% (同74.8%) 、「繁華街の街歩き」64.4% (同64.2%)の順となった。また、次回実施したいこと は、「温泉入浴」51.6% (同46.6%) 、「日本食を食べること」47.4% (同41.8%) 、「自然景勝地観光」38.5% (同34.6%)の順となっている。

 ・今回の訪日旅行で購入した商品の中で最も満足したものは「衣類・ファッション雑貨」 24.1%(7-9月期21.4%)で最も高く、続いて「菓子・食品・酒など」23.7%(同19.7%)で、「民芸品・生活雑貨など」19.1% ( 7-9月期24.1% )、「化粧品・医薬品など」11.3%(同13.6%) 、「電気製品・カメラ」8.3% (同12.7%)であった。また、最重要4市場について見ると、最も満足したものは、韓国及び香港では「菓子・食品・酒」がそれぞれ36.4% 、40.8%、台湾では「衣類・ファッション雑貨」34.9%、中国では、「衣類・ファッション雑貨」及び「化粧品・医薬品など」23.7%であった。
  注4)外国人客の情報源・満足度等の回答は任意としており、また、訪日外客数によるウェイト補正は行っていない


3) 訪日外国人消費動向調査の詳細データについて

下記のホームページに掲載しています。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html

このページに関するお問い合わせ
観光庁観光経済担当参事官付
神山、鈴木、湯原
代表 03-5253-8111(内線27-212、27-216)
直通 03-5253-8325

ページの先頭に戻る