「休暇シンポジウム」~休暇を楽しむライフスタイルへ~を開催します!
最終更新日:2011年2月21日
政府では、観光立国の実現を目指す取組の一環として、私たち一人ひとりが働き方と休み方を見つめ直し、豊かなライフスタイルを構築していく「休暇改革」の取組を推進しています。
この「休暇改革」の具体的な方策の一つとして、大型連休を地域別に分散して設定する「休暇取得の分散化」の検討を進めています。
「休暇取得の分散化」は、観光振興による地域の活性化に資するほか、私たちの休みのあり方を考える契機になるなど、様々なメリットが期待されますが、国民生活に密着したテーマであり、経済・社会・地域に与える影響を考慮する必要があることから、産業・労働・教育・地域など幅広い観点から議論し、国民的コンセンサスが形成されることが重要です。
昨年12月に開催された第2回休暇改革国民会議では、当初提示していた「春の大型連休を5つの地域別に分散するとともに、秋に大型連休を5つの地域別に分散して設定するという案」に対し、まずは「秋を先行させることとし、ブロック数についてはよく検討した案」を検討し、これをベースとして議論していくこととされました。このため、現在、全国10地区において、順次地方意見交換会を開催して、秋の大型連休の分散化について、国民の皆様の御意見を伺っているところです。
この一環として、観光庁及び関東運輸局では、「休暇改革シンポジウム」~休暇を楽しむライフスタイルへ~を開催いたします。シンポジウムでは、「休暇取得の分散化」に関する検討状況を踏まえた議論のほか、「休暇改革」の観点から、幅広い議論を喚起する場として、経済、産業、労働、教育等を切り口に、休暇改革の意義や課題、取組方策について、幅広い視点から議論が行われます。
私たち誰もが関係する「休暇」について考える絶好の機会です。是非奮ってご参加下さい!
【日時 ・場所】
◇日 時 : 平成23年3月3日(木) 13:30~16:00 (13:00開場)
◇会 場 : 時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 ※下記の会場情報を参照願います。)
◇主 催 : 国土交通省観光庁、国土交通省関東運輸局
◇参加料 : 無料(当日、会場において、アンケートにご協力をお願いします。)
◇定 員 : 300名
【概 要】(予定)
◇開会挨拶 溝畑 宏 国土交通省観光庁長官
◇特別講演 13:40~13:55
(講演者) 西田 厚聰 氏 株式会社東芝 取締役会長
◇パネルディスカッション 14:05~16:00
(コーディネーター)
高橋 進 氏 株式会社日本総合研究所 副理事長
(パネリスト)
安藤 哲也 氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事
小倉 一哉 氏 独立行政法人労働政策研究・研修機構 主任研究員
杉山 豊治 氏 日本労働組合総連合会 社会政策局長
他 経済界、教育界等から複数名を予定(調整中)
【参加のお申込み方法等】
1.申し込み方法
[1] Web(休暇改革シンポジウムの応募フォーム)
下記の応募フォームからお申し込みいただけます。
[2] 官製はがき
氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業、参加人数を明記のうえ、以下にお申し込みください。
・申込先:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル内郵便局留
「休暇改革シンポジウム」係あて
[3] FAX:03-3212-0405
「休暇改革シンポジウム」係あて
2.先着300名様に参加証をお送りいたします。
【報道関係者の皆様へ】
取材を希望される報道関係の方は、事前に登録が必要となりますので、3月1日(火)(時間厳守)までに、問い合わせ先 北川(内線27-203)・小山(内線27-217)まで、電話で氏名、所属、連絡先をご登録下さい。なお、カメラ撮りも可能です。
観光庁観光経済担当参事官室
清瀬、宮本、北川、根岸、小山
代表 03-5253-8111(内線 27-202、27-203、27-217、27-220)
直通 03-5253-8325