ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2011年 > 宮崎県えびの市「京町二日市」において、観光客数を数える試験調査を実施します!
ページ本文

宮崎県えびの市「京町二日市」において、観光客数を数える試験調査を実施します!

印刷用ページ

最終更新日:2011年2月3日

 観光庁では、都道府県の観光客数を的確に把握するため、平成21年に「観光入込客統計に関する共通基準」を作成し、現在普及・促進に努めておりますが、お祭り・初詣などについては、「主催者によって、算出方法が異なり、正確性に欠ける」など、観光客数の正確な把握が課題となっております。
 今般、関係者の協力を得て、2月5日、6日に宮崎県えびの市で開催される「京町二日市」において、家庭用ビデオカメラと画像解析ソフトを使った観光客数を数える試験調査を下記のとおり行います。
 なお、本試験調査は、昨年3月の東京上野の中通り商店街、11月の静岡県沼津市の「東熊堂自治会高尾山例大祭」の試験調査に続き、3回目の試験調査であり、今後も他の手法の検証も重ね、負担の少ない正確な観光客把握手法を検討することとしております。
 1.調査地点     
   宮崎県えびの市 京町二日市 開催場所及びその周辺
 2.調査日時
   平成23年2月5日(土)9:00~18:00
          2月6日(日)9:00~17:00  
 3.調査内容
   ○市(いち)中心部の断面における通行量の把握調査(ビデオカメラの画像解析によって把握)
   ○入込客が流入する主要な4箇所での入込客数把握調査(3箇所はビデオカメラの画像解析によって把握、1箇所   はバス降車数によって把握)
   ○その他の補足調査(JR京町温泉駅降車数把握調査、河川敷駐車場(約1,500台)の利用状況調査)     
   ○調査の詳細は、別紙「京町二日市」における試験調査の概要 2.調査の全体図を参照してください。

~京町二日市とは~
90年余りの歴史がある南九州最大の買い物市として、植木、骨董、特産品など約450店の露店が並び、京町温泉駅から約2キロメートルは歩行者天国となります。例年約25万人の人出で賑わうと言われています。
このページに関するお問い合わせ
観光庁参事官(観光経済担当)付
畑、鈴木、奧山
代表 03-5253-8111(27-218、27-216、27-204)
直通 03-5253-8325

ページの先頭に戻る