「休暇取得の分散化に関する地方意見交換会」を開催します!
最終更新日:2011年1月28日
観光庁においては、観光立国の実現を目的とする施策の一つとして、「休暇取得の分散化」を掲げており、現在、政府の観光立国推進本部において具体策の検討が進められております。
休暇取得の分散化は、観光振興による地域活性化に大きなメリットが期待されるものですが、国民生活に密着したテーマであり、経済・社会・地域に与える影響を考慮する必要があることから、産業・労働・教育など幅広い観点から意見交換を行うことが重要であると考えております。
昨年12月に開催された第2回休暇改革国民会議において、「『秋を先行させることとし、ブロック数についてはよく検討した案』を事務局より次回の国民会議に提示し、これを基に議論をする」ことが座長より提案され満場一致で了承されました。また、与党においても、国民会議での議論を踏まえつつ、具体的な分散化のたたき台が検討されています。今般、地方意見交換会を開催し、「休暇取得の分散化」についての国民会議での議論など最近の動きを紹介しつつ、改めて、地域の皆様から幅広いご意見を伺うことといたしました。
1 開催日時 北 海 道 (日程は、現在調整中)
東 北 2月23日(水)
北陸信越 2月18日(金)
中 部 2月 1日(火)
近 畿 3月 7日(月)
中 国 2月 9日(水)
四 国 2月 8日(火)
九 州 2月28日(月)
沖 縄 2月16日(水)
※関東については、東京都でシンポジウムを開催予定。
2 開催場所 北海道:札幌市、東北:仙台市、関東:東京都(シンポジウム開催)、北陸信越:富山市、中部:名古屋市、近畿:大阪市、中国:広島市、
四国:高松市、九州:福岡市、沖縄:那覇市にて開催予定
3 議 題 (1)休暇取得の分散化に関する検討状況について
(2)関係者との意見交換
(3)その他 等
4 参加予定者 ・経済界(経済団体支部等)
・教育界(教育委員会、小・中学校長代表等)
・労働界(労働組合等)
・観光交通関係者(観光団体支部、交通関係団体等)
・学識経験者
・マスコミ関係者 等
※観光庁及び地方運輸局の職員が出席します。
※開催内容が決定次第、地方運輸局おいてプレス発表を行います。
5 そ の 他 意見交換会は公開で行われます。取材の申し込みにつきましては、地方運輸局のプレス発表内容に従い、登録をお願いします。
観光庁観光経済担当参事官付
清瀬、宮本、北川、根岸
代表 03-5253-8111
(内線 27-211、27-202、27-203、27-220)
直通 03-5253-8325